ヴァイオリン・ヴィオラ
DOLCE講師
原田 (はらだ) |
桐朋学園芸術短期大学芸術科音楽専攻ヴァイオリン専修卒業〔三鷹市〕 NPO法人日本少年少女オーケストラ協会講師。桐朋学園芸術短期大学専攻科音楽専攻ヴァイオリン専修卒業予定。MCSYoungArtists主催ロンドン公演にてモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番全楽章ソリストを務める。桐朋学園芸術短期大学オーディション選抜者による定期演奏会選出。 |
---|---|
浅倉 (あさくら) |
桐朋女子高等学校音楽科卒業。桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻在学 クラシックコンクール入選。スチューデントコンサートに選抜。全日本ジュニアクラシック音楽コンクール1-3位なしの5位入賞。2021年2022年ビオラスペースに参加。 |
稲田 (いなだ) |
桐朋女子高等学校音楽科卒業。桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻在学[調布市] みたかジュニアオーケストラコンサートミストレス。学内選抜によるStydentoConcertに出演。第30回日本クラシック音楽コンクールヴァイオリン部門高校生の部第5位。第40回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール弦楽器部門高校2年生の部第2位。学内選抜者による高校卒業演奏会に出演。 |
髙木 (たかぎ) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻在学[調布市] 第71回全日本学生音楽コンクール高校の部名古屋大会入選。第49回コンセール・ヴィヴァン新人オーディション優秀賞受賞。第23回日本演奏家コンクール弦楽器部門大学の部全国大会入選。NHK名古屋青少年交響楽団OB JASTAストリングオーケストラとしらかわホールにて共演。ヴィオラスペース調布国際音楽祭NHKEテレ「クラシックTV」などに出演。 |
ヴォルガ |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業(首席)[世田谷区] |
坂下 (さかした) |
桐朋学園大学附属子供の為の音楽教室を経て、桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[立川市] |
上野 (うえの) |
東京藝術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻卒業〔足立区〕 早稲田大学政治経済学部中退。第13回クラシック音楽コンクール全国大会入選。デザインKアンリミテッド国際コンクール全部門中グランプリ。第8回横浜国際音楽コンクールアンサンブル部門第1位。大阪フィルハーモニー交響楽団入団。年間100近い公演やレコーディング、収録に参加。日本演奏連盟主催の新進気鋭演奏家プロジェクトリサイタルシリーズのオーディションに合格し東京文化会館でリサイタルを開催する。 |
上原 (うえはら) |
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て東京藝術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻在学中〔文京区〕 彩の国string competition 4th SecitionD最優秀賞及びbest quorifer賞。赤坂ストラドホールにてリサイタル開催。第40回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール大学生の部第1位。 |
小泉 (こいずみ) |
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部弦楽器専攻卒業〔世田谷区〕 日本クラシック音楽コンクールにて全国大会入賞。TIAA全日本クラシック音楽コンサートにて奨励賞受賞。 |
前田 (まえだ) |
桐朋学園大学音楽学部弦楽器専攻在学中〔調布市〕 第6回みおつくし音楽祭コンクール高校の部第2位、音楽監督賞受賞。第9回岐阜国際音楽コンクール高校の部第1位受賞。第12回ベーテン音楽コンクール高校の部全国大会第5位受賞。第28回日本クラシック音楽コンクール高校の部全国大会入選。 |
石川 (いしかわ) |
桐朋学園大学音楽学部弦楽器専攻に特待生として在学中[調布市] |
阿部 (あべ) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻在籍〔武蔵野市〕 |
植松 (うえまつ) |
東京藝術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻在籍〔杉並区〕 |
小田切 (おだぎり) |
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業〔練馬区〕 子供のためのピアノコンクールA部門銅賞、B部門銀賞。日本クラシック音楽コンクール東京大会小学校低学年の部好演賞。 |
砂原 (すなはら) |
東京藝術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻在籍〔世田谷区〕 |
萩原 |
東京藝術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻在籍〔台東区〕 第40回琉球新報コンクール第1位。第6回クオリア音楽コンクール奨励賞。第5回K国際音楽コンクール優秀賞。 |
枝並 (えだなみ) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業〔調布市〕 フランスクールシュベール、ニューヨークサミットフェスティバル、ザルツブルクサマーアカデミー、など国内海外のセミナを受講。桐朋学園附属子供のための音楽教室非常勤講師。 |
重泉 (しげいずみ) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業〔武蔵野市〕 |
藤沢 (ふじさわ) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業〔調布市〕 第60回全日本学生音楽コンクール東京大会入選。第17回日本演奏家コンクール大学生の部特別賞受賞。ドイツにてEuro Music Academy and Festival に参加、受講生選抜コンサートに出演。 |
和泉 (いずみ) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業〔千葉県船橋市〕 万里の長城杯第2位、蓼科音楽コンクール第2位、近現代音楽コンクール銀賞、大阪国際コンクールコンチェルトオーディション第3位、全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位受賞。日本シンフォニーオーケストラとして、新恒隆の「流るる翠碧」、ピアノ協奏曲「新生」を初演。 |
松原 (まつばら) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業〔中野区〕 宮古島国際音楽祭、調布音楽祭等に参加。学内や、オーケストラにてコンサートミストレスを務める。 |
三雲 (みくも) |
東京藝術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻卒業〔荒川区〕 同大学大学院在籍。 静岡県学生音楽コンクール小学生部第3位。日本クラシック音楽コンクール全国大会第5位。静岡県学生音楽コンクール中学・高校生の部第1位。ドイツMax International Violin Competition出場。 |
野村 (のむら) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[埼玉県新座市] 同大学院修士課程修了。桐朋オーケストラ・アカデミー卒業。 fugato音楽祭ヴァイオリンコンクール(フランス)にて2位及び聴衆賞受賞。 佐渡裕氏が芸術監督を務める、兵庫芸術文化センター管弦楽団において、コアメンバーを務める。 |
和田 (わだ) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[調布市〕 全日本学生音楽コンクール北海道大会高校の部奨励賞、金賞。 日本クラシック音楽コンクール第22回全国大会出場、入選。 情熱の日、芸術祭オーディション部門第3回コンクールシューレ優秀賞 |
羽子岡 (はねおか) |
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部ヴァイオリン専攻卒業[多摩市] 同大学研究科在籍。 全日本芸術音楽コンクール第3位(1位なし) |
橋本 (はしもと) |
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[世田谷区] |
堀川 (ほりかわ) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[国立市] 「多摩フレッシュ コンサート2006」出演。 「小野アンナ記念演奏会 特別演奏会」出演。 「別府アルゲリッチ音楽祭」にオーケストラで出演。 |
掛橋 (かけはし) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業 [千葉県船橋市] 卒業後、モーツァルテウム音楽院、フランツ・リスト音楽院へ政府給費留学。 ハンガリー政府給費留学生としてソロコンサート、ジョイントコンサート、大使館 主催コンサートなどに出演。 国際コンクール第2位。 |
剣持 (けんもち) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[中野区] 同大学研究科修了 1985年TYS山口県学生ピアノ・ヴァイオリンコンクールにて最優秀賞受賞。 1989・93年全日本学生音楽コンクール入選2回。 世田谷クラシカルプレイヤーズ第1回演奏会にてコンサートマスターを務める。 |
関根 (せきね) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業 [三鷹市] ミラノ国立音楽院首席卒業 ジュセッペ・ヴェルディーオーケストラコンサートマスター就任。 トルトーナ国際音楽コンクール奨励賞受賞。 |
上原 (うえはら) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[杉並区] 同大学研究科修了 1993年全日本学生音楽コンクール西日本大会第3位。 1999年宮日コンクール第1位、及び部門グランプリ受賞。 2001年アメリカ インディアナ大学visiting course 卒業。 同年performance diplomaを奨学金を得て合格。 2003年カリフォルニアにてソロリサイタルを開く。 |
國吉 (くによし) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[調布市] 同大学研究科修了 2005年第15回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。 第10回JILA音楽コンクール弦楽器部門第3位、 同入賞記念エクセレント・アーティストコンサート出演。 2003年フランス・クールシュベール夏期国際アカデミーにてロドニー・フレンド氏のマスタークラスを受講。 |
白石 (しらいし) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイ オリン専攻卒業 [調布市] 同大学研究科修了 大分県音楽コンクール、南日本音楽コンクール、 全日本学生音楽コンクール等で入賞。 「五嶋みどりと仲間たち」コンサートにて五嶋みどり氏らと三重奏などを共演。 第30回東京国際芸術協会新人演奏会オーディションに合格、 新人演奏会に出演。 |
関口 (せきぐち) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイ オリン専攻卒業[調布市] 同大学研究科修了 第50回学生音楽コンクール中学校の部名古屋大会第1位。 第6 回万里の長城杯国際音楽コンクール第1位、 併せて中華人民共和国駐大阪総領事賞受賞。 |
長谷川 (はせがわ) |
東京学芸大学芸術文化課程ヴァイオリン専攻卒業[台東区] 日本クラシック音楽コンクール 高校の部 全国大会入賞、大学の部好演賞受賞。 |
張 (ちょう) |
東京芸術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻卒業[埼玉県草加市] 全日本学生音楽コンクール名古屋大会高校の部第3位。 アサヒビール音楽賞受賞、演奏会出演。 千住明作曲NHK『ほんまもん』他、CM、CD製作レコーディング参加。 |
福田 (ふくだ) |
東京芸術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻卒業[埼玉県川越市] フランス夏期講習シャトー・デ・シャン参加。 ルービン・アカデミーコンクール第2位。 |
井上 (いのうえ) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[世田谷区] ウィーン留学、コンサート出演。 在学中よりオーケス トラ、ソロ、室内楽、スタジオ、 ラジオ、 テレビ等で活動を行う。日本弦楽指導者協会会員。 |
佐藤 (さとう) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[ 新宿区] 第10回日本クラシック音楽コンクール全国大会審査員 特別賞受賞。 第7回日本演奏家コンクール入選。 『日韓の若い音楽家 オーケストラ』日本・ 韓国公園出演。 |
白澤 (しらさわ) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイ オリン専攻卒業[江東区] 第52回全日本学生音楽コンクール東京大会中学生の部 第3位。 桐朋女子高等学校音楽科卒業演奏会出演 日墺文化協会フレッシュコンサート管弦楽部門優秀賞受賞。 各地でコンサート活動多数。 |
田島 (たじま) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[調布市] 第34回小野アンナ記念会に選ばれ出演。青森で演奏会を行う。 富山室内楽セミナー参加、東京クヮルテットのレッスン受講。 ザルツブルク音楽祭参加、最終日のクラスコンサートに選ばれ出演。 |
鳥生 (とりう) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[神奈川県神奈川市] 蓼科高原音楽祭参加。リゾートセミナーin Tomamuに参加。 受講生コンサートに出演。 |
伊藤 (いとう) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[杉並区] クールシュベール音楽アカデミーinかさまに参加 PMFオーケストラ演奏会出演 |
加賀谷 (かがや) |
桐朋学園大学音楽学部ディプロマコースヴァイオリン専攻卒業[調布市] 『子供のためのヴァイオリンコンクール』金賞1回、銀賞2回、銅賞1回。 葉加瀬太郎氏のレコーディングを務める。 AIの武道館ライヴにストイリングスとして参加予定。 |
清水 (しみず) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業[横浜市泉区] 同大学研究科修了。全国ジュニアクラシック音楽コンクール審査員賞受賞、上記の入賞者披露演奏会(サントリーホール)に出演。山の丘コンクール奨励賞受賞。 |
島岡 (しまおか) |
東京芸術大学音楽学部器楽科ヴァイリン専攻卒業[練馬区] 同大学大学院音楽研究科ヴィオラ専攻卒業。 第2回ブルクハルト国際音楽コンクール 室内楽部門第1位。 第2回近・現代音楽コンクールにて審査員賞受賞。 |
加藤 (かとう) |
桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒業[武蔵野市] 同大学研究科修了。桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了見込み。 第18回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。大学在学中、別府アルゲリッチ音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンへ参加。 |
森川 (もりかわ) |
桐朋学園大学音楽学部音楽学科ヴァイオリン専攻卒業[世田谷区] 第48・49回TIAA全日本クラシック音楽コンサート出演。審査員賞受賞。 |
金子 (かねこ) |
桐朋学園大学音楽学部音楽学科ヴァイオリン専攻卒業[埼玉県川口市] 第16回クラシック音楽コンクール中学の部全国大会入選。 第14回JILA音楽コンクール入選。 第29・30回草津夏期国際音楽アカデミー参加。 |
吉川 (よしかわ) |
東京藝術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻卒業[横浜市戸塚区] |
DOLCE ampio講師
岡野 (おかの) |
ノートルダム女学院高等学校卒業、東京音楽大学器楽専攻弦楽器卒業[板橋区] 同大学大学院修士課程在籍。 第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。「2017ドイツバイエルン州立青少年オーケストラ」に抜擢され、バイエルン放送交響楽団の指導の下、オーケストラに参加。ドイツ4都市でコンサートに出演。2018年、学年抜擢を経て奨学生として英国、ギルドホール音楽院へ短期留学。 |
---|---|
小川 |
東京都立新宿山吹高等学校、武蔵音楽大学音楽学部ヴァイオリン専攻卒業[世田谷区] 同大学大学院博士前期課程修了。同大学別科ヴァイオリン専攻在籍。 チェンバー・フィルハーモニック東京エキストラ団員。第51回小野アンナ記念会主催オーディション合格。第3回IAA国際演奏家協会主催オーディション合格。 |
岡崎 (おかざき) |
東京学芸大学教育学部音楽科卒業[神奈川県横浜市] ウィーン・メロス音楽セミナー参加。 レッスン受講のためスロバキアへ短期渡欧。 学芸大学在学中、大学内の数々のオーケストラでトップを務める。 |
岡田 (おかだ) |
国立音楽大学音楽学部器楽学科ヴァイオリン専攻卒業[千葉県市川市] イタリアピエディ・ルーコ国際音楽祭セミナーに参加。 さまざまなオーケストラにてヴァイオリン・ヴィオラの演奏を行う。 |
栗井 (くりい) |
国立音楽大学音楽学部器楽学科ヴァイオリン専攻卒業[練馬区] 第7・8回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。 国際芸術連盟第3回JILA音楽コンクール全国大会出場。 |
生野 (しょうの) |
洗足学園音楽大学音楽学部ヴィオラ専 攻卒業 〔府中市〕 洗足学園大学大学院修了。 |
白井 (しらい) |
国立音楽大学音楽学部器楽学科ヴァイオリン専攻卒業[神奈川県藤沢市] |
武内 (たけうち) |
国立音楽大学音楽学部器楽学科ヴァイオリン専攻卒業[豊島区] 1997年第18回静岡県学生音楽コンクール・ヴァイオリン部門第1位。 2000年国立音楽大学第58回ソロ・室内楽定期演奏会に出演。 |
竹政 (たけまさ) |
洗足学園音楽大学音楽学部ヴァイオリン専攻卒業[神奈川県横浜市] 第3回かずさ音楽セミナー参加。 全四国音楽コンクール第32回最優秀賞、第33・35回優秀賞受賞。 大学推薦による室内楽コンサート出演。 |
武藤 (むとう) |
都立芸術大学卒業[世田谷区] 2010年より東京音楽大学在籍。 岩澤麻子・鈴木亜久利・栗原尚子の各氏に師事。 |
村山 (むらやま) |
洗足学園大学音楽学部ヴァイオリン専攻卒業[神奈川県横須賀市] 同大学大学院修了。 湘南ユースオーケストラ元コンサートミストレス。 在学時、マスターオーケストラコンサートミストレス、同校アカデミー室内合奏ソリスト、特別選抜演奏者に合格。優秀賞を得て同校卒業。読売新人演奏会出 演。 |
吉田 (よしだ) |
国立音楽大学音楽学部楽器学科ヴァイオリン専攻卒業[中央区] |