ホーム>講師の日記>2013年9月

2013年9月

タンバリン?マンドリン?マンドリル???

る女の子が、音楽レッスンに来た時のお母さんとのやり取りです。    notes

お母さんが、ピアノレッスン室に置いてあったコンサートのチラシを見て
「あ、マンドリンのコンサートがあるんですね。                     notes
私も少し弾けるので、行ってみようかしら。」
すると、小学生の娘さんが                                            notes
「え?マンドリン?マンドリンってなに?タンバリンなら知ってるよ!!」
すかさずお母さんが
「タンバリンじゃなくて、マンドリン!!リンしか合ってないよー!!」          notes
さらに娘さんが
「マンドリル?えー???」
「もー!!マンしか合ってないー!!マンドリルはサルの名前ー!!」              notes
ぽんぽん繰り出される2人の会話に、思わず私は吹き出してしまいました!!coldsweats01

実習

幼稚園に実習へ行っている女の子が音楽レッスンに来ました。
年少さんクラス担当になった女の子は
「先生!今度、部分実習をすることになりました!
絵本の読み聞かせです。
それから朝の会で歌の伴奏もします!運動会の旗体操も
一緒にやります!!」と、様々な嬉しい報告をしてくれました。
(一気に沢山やる事が増えたので、女の子もテンションが
あがっています!!)

朝の出欠やお弁当のお世話、身の回りのお世話や
遊びなど、毎日大忙しです。
お弁当の時は子どもたちから「〇〇先生!こっちで
食べてー!」「〇〇先生のお箸、ハートがいっぱいついてて
かわいいー!!」と、注目の的です。
来週から本格的な実習が始まる女の子は、
秋の歌(どんぐりころころやあかとんぼなど)の
弾き語りを中心に、子供たちの顔を1人1人思い浮かべながら
いつにもまして一生懸命練習する女の子です!!
virgo        heart04         virgo          heart04          virgo

 

冷え込んできました。

昨日はこの秋一番の冷え込みだったそうです。
北海道では、去年よりも10日ほど早く霜がおりたそうです。
夏の猛暑から一転、秋を通り越して冬が
透けて見えるような気候です。
ピアノレッスンに通う生徒さんも、
熱が出たり咳が出たりと、体調を崩してしまう方もいますが
体が冷えないように気を付けて、この時期を乗り越え、
サントリーホールの発表会に向けて頑張っていこうと思います!!
maple    maple      maple     maple       maple
 

イベント満載!!

街の中にハロウィンの飾りやお菓子が増えて来て
子供たちもなんだかウキウキしています。
音楽レッスンに通う子供たちも、「先生!うちも
ハロウィンの飾りつけをしました。ガラスの窓に
カボチャやおばけのシールを張りました!!」や
「本物のカボチャで飾りを作ってみたいなー!」など
楽しみにしているようです。
私も毎年、ピアノレッスン室にカボチャのキャンディー入れを
出して、ハロウィンの日には手作りのクッキーを作って
子供たちを迎えています。
このケースが出てくると、子供たちは
「わーい!!ハロウィンだー!!」と言ってはしゃいでくれます。
子供たちのニコニコ笑顔を見ると、私もとっても
楽しい気持ちになります。
年末に向けてハロウィンやクリスマス、ちょっと早い
ですがお正月(!?)と、イベント満載です。
それにしても、1年が経つのって、早いですね!!
shine        note        shine       note        shine




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 












 

日に日に涼しくなり、秋らしくなってきました。
まだ紅葉には早いですが、近所にある栗の木には
今年も大きな栗が実ってきました。
とげとげのイガはまだ緑色ですが、もう少しすると
おなじみの茶色になってくると思います。
ほくほくの栗ごはんで、秋らしさをはやく
楽しみたいですね!!
maple       maple       maple        maple      maple
 

楽しみ、楽しみ!!

ピアノレッスンに通う大人の生徒さんがいます。
「今年はショパンに挑戦したいです!!」という
ことで『エオリアンハープ』を練習中です。
子供のころからきれいで柔らかい感じの曲が
好きだった生徒さんは『エオリアンハープ』が
いつか弾いてみたい憧れの曲で、毎回
「綺麗な曲ですよねー!!」とおっしゃって
うっとりされています。
でも、お仕事が忙しくて練習時間が取れなかった週は
初見の練習をします。
(大人の方が、忙しい毎日の中でも音楽に触れる時間を
持って下さる事は、私にとっても、とても嬉しい事です!!)
易しいエチュードや、曲集、歌の伴奏など、
ジャンルにこだわらず、いろいろな楽譜を出して練習します。
(時々、連弾もして楽しんでいます!)
曲のレパートリーが広がり、生徒さんの
『いつか弾いてみたい曲のリスト』が増えてくることの
お手伝いが出来る事は、私にとっても幸せな事です。
楽しみは多い方が生活も充実しますね!!
note      note       note      note      note
 

風邪が流行ってます・・・

ここ数日、涼しい日が続いています。
とても過ごしやすくなってきましたが、朝晩は少し肌寒いくらいです。
ピアノレッスンに通う子供たちの中でも、風邪をひいて
体調を崩している生徒さんもいます。
ある女の子は「鼻かぜをひいてしまって、鼻のかみすぎで
ヒリヒリします。2年生はもう学級閉鎖になったそうです。」と言い、
ある男の子は「先週末から風邪をひいてます。
今、病院へ行ってきました。来週は修学旅行なので、
早く治さなきゃ!!」と言っていました。
気候が不安定なので体調管理が難しい季節です。
風邪をひかずに、この時期を乗り切りたいですね!!
hospital     club      hospital       club        hospital
 

お行儀

小学生のお兄さんと妹さんの生徒さんがいます。
妹さんはまだ小2ですが、とても面倒見が良く、お兄さんの汗拭き
タオルをかえてあげたり、かばんからふでばこを
出してあげたり、お母さんがお仕事でついて来れない時も、
いろいろ身の回りの面倒をみてあげています。
先日の帰りがけ、お母さんと玄関先で話しをしていると、
女の子がちょうどトイレから出てきました。
女の子がさっとスリッパの向きを直して出てきたのが見えたので、
私は「〇〇ちゃん、お行儀がいいね!!いつも先生は立派だな、と思っているんだよ!
お兄ちゃんにもすごく優しいね!!」というと、女の子はにこにこっと嬉しそうに笑っていました。
すると今度は2歳違いのお兄さんも
「ぼくもトイレかります!」と言ってトイレに入りました。
少しして出てくると、男の子は「トイレの紙、三角に
したよー!」と言ってにこにこっと元気に言いました。
私も「さすが、お兄ちゃんだね!お行儀いいね!!お兄ちゃんも
お母さんが来れない時、妹さんの面倒をみてあげて、優しいね!!」と言うと、
お兄さんは、照れくさそうに笑いました。
きっとお家でお母さんに教えてもらったのだと思います。
とても仲のいい、兄妹さんです!!
clover      clover       clover       clover         clover

実習!!

来週から幼稚園で実習をする大学生の女の子がいます。
女の子が小さい頃から夢みていた仕事なので、
実習を今からとても楽しみにしています。
まだ大学1年生なので、中心になって実習する事は
ないのですが、実習の後半では一部、実習をさせて
頂けるそうです。
「先生!来週から実習です!楽しみです!
まだ何歳のクラスになるか分かりませんが、
一生懸命がんばります!」といって、はりきっています。
本格的な実習はまだ先ですが、今からいろいろな曲の
弾き語りのレパートリーを貯えていきたいね、と
ピアノレッスンの時に2人で話しました。
ピアノだけの演奏ですと、そんなに大変ではありませんが、
ここれに『子供たちを見て、盛り上げて、指導する。そして
音楽を好きになってもらう。』などが入るとなかなか大変です!
女の子は、今から職場に入った時に困らないよう、
トレーニングを積んでいる所です。
がんばれ!!

virgo     virgo     virgo       virgo      virgo





 

満月

先日の中秋の名月は晴天に恵まれて、夜空には
丸い美しいお月様が出ていました。
中秋の名月が満月になるとは限らないそうで、
次に満月が見られるのは2021年だそうです。
新聞には新宿の夜景の上に満月が出ている
とてもきれいで幻想的な写真がのっていました。
日常の中ではいろいろな出来事が目まぐるしく
起こりますが、ほんのひと時、ゆっくり空を見上げる
事は、心やすらぐ時間ですね。

fullmoon       shine       fullmoon      shine       fullmoon

ページ上部へ