ホーム>ピアノ
コンテンツ

ピアノ

DOLCE講師

川本
(かわもと)
東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業〔東久留米市〕
北海道教育大学大学院音楽教育専修器楽修士課程修了。ハンガリー国立リスト音楽院修了。北海道教育大学ティーチングアシスタント。学習指導補助員(中学校)学校業務支援員(小学校)音楽学院音楽教室ピアノ講師
中本
(なかもと)
桐朋女子高等学校を経て桐朋学園大学ピアノ専攻卒業[神奈川県鎌倉市]
パリ・スコラカントルム音楽院ピアノ専攻修了。パリ区立音楽院伴奏科卒業。パリ地方音楽院FormationMusical卒業。パリ区立音楽院伴奏員。
赤星
(あかほし)
桐朋学園大学ピアノ専攻卒業[調布市]
福岡女学院高等学校音楽科を全額奨学生で卒業。第35回教育連盟ピアノオーデション全国大会入選。第72回全日本学生音楽コンクール高校生の部本選入選。第33回九州山口ジュニアピアノコンクールグランプリ。第31回日本クラシック音楽コンクール高校女子の部第2位(最高位)、入賞者披露演奏会で須田陽氏とシューマンのピアノ協奏曲を共演。
杉本
(すぎもと)
東京音楽大学ピアノ専攻卒業〔神奈川県相模原市〕
桐朋学園大学大学院音楽研究科修士課程在学。PTCピアノコンクール銅賞。熱海市音楽連盟主催熱海芸術祭ピアノソロ出演。山手の丘音楽コンクール奨励賞。第59回東京国際芸術協会新人演奏家オーディション準合格・演奏会出演。第33回静岡県東部地区新人演奏会出演。
川本
(かわもと)
桐朋学園大学ピアノ専攻卒業〔東久留米市〕
国際基督教大学高校卒業。リスト音楽院修士課程修了。桐朋学園大学大学院博士後期課程入学。
第9回エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール第1位。7th International Competition Youth Academy Award2017(Rome)第2位。29th Rome International Piano Competition Emerging Category第1位。Taiwan Prize受賞。社団法人プラネット・テラ・ユースオーケストラとラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を共演。ハンガリーにてドナウ交響楽団とリストのピアノ協奏曲第1番、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番を共演。
安井
(やすい)
桐朋学園大学ピアノ専攻入学〔世田谷区〕
第41回ピテイナ・ピアノコンペテイションF級本選優秀賞。第21回ショパン国際ピアノコンクールinASIA大学生部門全国大会金賞、アジア大会銀賞、第23回ショパン国際ピアノコンクールinASIAソロアーティスト部門全国大会金賞、アジア大会金賞及びソリスト賞。京都フランス音楽アカデミーにおいて、エリック・ベルショ氏のマスタークラスを受講。
望月
(もちづき)

桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学ピアノ専攻入学。特待生として在籍中〔国立市〕
多摩フレッシュ音楽コンサート2016最優秀賞(第1位)受賞。第9回桐朋ピアノコンペテイション第2位受賞。第87回日本音楽コンクールピアノ部門入選。第88回日本音楽コンクールにてバイオリン部門の伴奏でコンクール委員会特別賞(共演賞)受賞。第89回日本音楽コンクールピアノ部門第2位、岩谷賞(聴衆賞)受賞。
正岡
(まさおか)

桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学ピアノ専攻卒業〔目黒区〕
同大学研究科ピアノ専攻修了。第5回ショパン国際コンクールinASIA四国大会銅賞(金賞なし)第14回大阪国際音楽コンクール入賞。京都フランス音楽アカデミー、ムジークアルプ夏期国際音楽アカデミー(フランス)、シオン夏季国際音楽アカデミー(スイス)において、ピエール・レアク、ジャン=マリー・コテ、フィリップ・カサールの各氏のマスタークラスを修了。

向笠
(むかさ)

桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学ピアノ専攻卒業〔大田区〕
同大学研究科声楽専攻修了。ウィーン夏期国際音楽ゼミナール参加。ディプロマ取得。二期会オペラ研修所本科所属。桐朋学園大学附属子供のための音楽教室目黒教室ソルフェージュ非常勤講師。桐朋学園大学附属子供のための音楽教室お茶の水教室声楽非常勤講師。

 

佐々木
(ささき)

桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業〔練馬区〕
ドイツ ニュンベルク音楽大学大学院修了、最優秀修士号取得。オーストリア ザルツブルクモーツァルテウム音楽大学大学院修了、最優秀修士号取得。日本クラシック音楽コンクール全国大会優秀賞。イタリア ヴィオッティ・ヴァルセジア・ムジカ国際ピアノコンクール第4位。イタリア フロレスターノ・ロッソマンディ国際ピアノコンクール第1位。ドイツ カルル・ドレヒセル国際ピアノコンクール第3位。

桑原
(くわはら)
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻在学〔調布市〕
桐朋学園大学音楽学部主催オーディション合格者による子供のための音楽教室卒業演奏会に出演。
桐朋学園音楽部門高校Student'sConcertに出演。
2019年ザルツブルクのモーツァルテウム夏期国際アカデミーにてクラウディオ・タンスキ氏のマスタークラスを受講。
宍戸
(ししど)
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業〔豊島区〕
同大学研究科ピアノ専攻修了。
第19回・第24回JPTA日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション地区優秀賞及び全国大会入選。第4回ロベルタ・ガルナリ国際ピアノコンクール(イタリア)ディプロマ。第3回ダヌビア・タレンツ・リスト国際音楽コンクール(ハンガリー)第1位。現在、桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室お茶の水教室ソルフェージュ科及びピアノ科、目黒教室ピアノ科講師。
髙橋
(たかはし)
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業〔横浜市中区〕
同大学大学院修士課程修了。
第9回べーテン音楽コンクール 大学・院生Aの部入選。第1回Kピアノsoloコンクール特別優秀賞。第5回東京国際ピアノコンクール一般部門奨励賞。2016年ウィーン国立音楽大学Wiener Musikseminarにてヴォルクガング・ヴァッツィガー氏のマスタークラス受講、ディプロマ取得。桐朋学園大学音楽学部附属子どものための音楽教室講師。
荒井
(あらい)

桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業〔神奈川県川崎市〕
ショパン国際ピアノコンクール㏌Asia中学生部門アジア大会ディプロマ。第67回全日本学生音楽コンクール高校の部東京大会入選。桐朋女子高校音楽科高校卒業演奏会に出演。

古門
(ふるかど)
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業。同学園大学院修士課程修了〔町田市〕
第31回、第34回全国町田ピアノコンクール入選。済州市(韓国)、オデッサ(ウクライナ)、ニース(フランス)、ハレ(ドイツ)の海外セミナーに参加、ディプロマを取得し、スチューデントコンサートに出演。早稲田大学グリーンクラブOB合唱団ピアニスト。桐朋学園大学音楽学部附属子どものための音楽教室研究員。
寺井
(てらい)
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業〔調布市〕
長野県ピアノコンクール優秀賞。ピティナ各級入賞他。ヤマハ音楽教室(松本)では毎年ジュニアオリジナルコンサートへ参加し全国TV放送にて選出される。文化庁芸術家派遣事業。寺井真美子・村上真希子によるダブルピアノユニット『Truth』として活動、2012年横浜国際音楽コンクール2台ピアノ部門第1位受賞。
廣瀬
(ひろせ)
桐朋学園大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業〔世田谷区〕
同大学研究科修了。第3回国際ピアノコンクールinASIAアジア大会大学生部門金賞。桐朋学園大学ピアノ専攻卒業演奏会、大学卒業演奏会に出演。
吉村
(よしむら)

桐朋学園大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業〔調布市〕
第18回音楽と地球国際コンクール(ブルガリア共和国)グランプリ。第5回久留米国際バッハ音楽コンクール グランプリ。平成22年福岡市教育委員会より表彰を受ける。

久下
(くげ)
桐朋学園大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業〔三鷹市〕
Euro music Festival Leipzigに参加、演奏会に出演。学内の成績優秀者による演奏会『Studen`s Concert』に出演。
森田
(もりた)
東京芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業[豊島区]
同大学大学院修士課程修了。
ショパン国際ピアノコンクールin Asia中学生部門 金賞。
ウィーンで奨学生として選出され、Klarierpreis1位を授賞、公開録音コンサートに出演し
ラジオ放送される。
東京芸術大学ピアノ科非常勤講師
福田
(ふくだ)
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻入学、2017年卒業見込[調布市]
ショパン国際ピアノコンクールin Asia全国大会入選。
日本クラシック音楽コンクール全国大会第5位。
横浜国際音楽コンクール本選ピアノ部門大学の部第4位。
ニース夏期国際アカデミー参加。
半田
(はんだ)
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業[三鷹市]
阪神大震災、東日本大震災チャリティーコンサートに6回出演。
聖徳短期大学附属高校ピアノ科講師。
「ソルフェージュ 受験用」(東京音楽書院)の課題制作。
恩田
(おんだ)

東京芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業[練馬区]
同大学大学院修士課程修了。
ドイツフライブルク音楽大学ソリストディプロム課程ピアノ科首席修了。
ソリストディプロム取得。
東京芸術大学音楽学部教育音楽研究助手。
ドイツフライブルク音楽大学 FAB課程ピアノ科助手。
現在、東京芸術大学ピアノ科非常勤講師。

第30回ピティナ・ピアノコンペティション特級にて銀賞。第3回レプティンピアノコンクール(ドイツ)優勝。
第4回リヨン国際ピアノコンクール(フランス)入賞。

小林
(こばやし)

桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻入学、H27年3月卒業見込み[神奈川県横浜市]
第22回日本ピアノ教育連盟オーディション奨励賞。第29回ピティナコンペティションD級 東日本地区本選 入選。第32回ピティナコンペティションF級 東日本地区本選 奨励賞。第4回フレッシュ横浜音楽コンクールE部門 銅賞。第29回かながわ音楽コンクール シニアピアノ部門 入選。第55回東京国際芸術協会新人演奏会オーディション準合格併せて新人演奏会出演。

進藤
(しんどう)
桐朋女子高等学校音楽科・桐朋学園大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業[調布市]
同大学研究科修了。
ドイツ国立リューベック音楽大学を最高点で卒業。同大学大学院を最高点で修了。在学中にスタインウェイハンブルク社よりスタインウェイ賞受賞。
第4回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 大学生部門銀賞。第14回イル・ド・フランス国際ピアノコンクール第3位(フランス)。第1回ハンス・フォン・ビューロー国際ピアノコンクール第2位(ドイツ)
平山
(ひらやま)

東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業[国立市]
同大学大学院修士課程修了。
第54回全日本学生音楽コンクール福岡大会中学の部第1位。第8回ショパン国際ピアノコンクールin ASIAコンチェルト部門アジア大会 ディプロマ受賞。第3回ルーマニア国際音楽コンクール ピアノ部門第3位。第29回アジア国際音楽コンサート審査員特別賞。第14回ショパン国際ピアノコンクールin ASIAプロフェッショナル部門アジア大会 銅賞(金賞なし)。第7回ウエスカ国際ピアノコンクール(スペイン)第2位。「Colla borazione di Musica」による演奏会シリーズに出演し、“ムジカノーヴァ”“CHOPIN”などの
音楽専門誌において高評を得る。2011年11月東京芸術センター主催ピアノリサイタルに出演。

岩瀬
(いわせ)

東京音楽大学器楽科ピアノ演奏家コース卒業[橋区]
同大学大学院鍵盤楽器研究領域(ピアノ)入学。
大学から奨学金を得てギルドホール音楽院へ短期留学。第60回全日本学生音楽コンクール名古屋大会第3位。

桜井
(さくらい)
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業[神奈川県横浜市]
同大学研究科入学。
今成
(いまなり)

桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業[中央区]
パリ・エコール・ノルマル音楽院ディプロム及び同院最高過程修了。トゥールーズコンセルヴァトワールを1等賞で卒業。
新潟県音楽コンクールピアノ部門優秀賞3回受賞。日本ピアノ教育連盟ベートーヴェンオーディション奨励賞2回受賞。ソフィア国際ピアノコンクール(ブルガリア)でコンテンポラリー賞受賞。帰国後ソロコンサートを中心に演奏活動を行う。新型県立大学、新潟中央短期大学の講師を経て後進の指導にあたる。

山﨑
(やまざき)
国立音楽大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[神奈川県川崎市]
桐朋学園大学院大学 音楽研究科修了。
第17回ヤングアーチストピアノコンクールFグループ銅賞。第6回南関東ピアノオーディションspecial1部門グランプリ、併せて神奈川県教育委員会教育長賞受賞。国立音楽大学国内外研修奨学金を得る。国立音楽大学神奈川同調会新人演奏会出演。円光寺雅彦氏指揮、桐朋学園オーケストラアカデミーとグリーグピアノ協奏曲を共演。
森田
(もりた)
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業[国立市]
同大学研究科修了
ヤマハJ.O.C.主催の自作自演コンサートに、各地で出演。
日本ピアノ教育連盟オーディションにて奨励賞受賞。
桐朋学園大学卒業演奏会出演。
『蒼きMUSEの森』ジョイントコンサート出演。
坂本
(さかもと)
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業[世田谷区]
トヨタ西東京協賛によるガラコンサート、東京文化会館、シビックホール、
府中の森芸術劇場、五反田ゆうぽーと、なかのZEROホールなどでコンサートに出演。伴奏活動で多数のコンサートに出演。
遠藤
(えんどう)
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業[府中市]
同大学ペダゴジカルディプロマコース修了。
福生市民会館、原宿カワイパウゼ、石川酒造、府中グリーンプラザなどで、
ピアノデュオコンサートを行う。
三好
(みよし)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[杉並区]
卒業後、チェコ政府奨学金を得てプラハ音楽院に留学。
帰国後、ソロおよび室内楽にて演奏活動を行う。

日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション奨励賞受賞。
B・マルティヌーコンクールピアノ三重奏部門特別賞受賞。

梶原
(かじはら)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[埼玉県川越市]
第7回大牟田ジュニアピアノコンクール西日本新聞社賞受賞。
第24回北九州新人演奏会出演
ウィーン国際ピアニスト連盟主催ピアノのためのインターナショナルマスタークラスに参加。同マスタークラス修了演奏会出演。

(いそ)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[杉並区]
同大学研究科修了
第4回日本教育連盟オーディション奨励賞受賞。
桐朋学園大学卒業演奏会に出演。
フランス・ニースにて『ニース国際音楽アカデミー』に参加。
高村
(たかむら)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[調布市]
同大学研究科修了
PTNA ヤングピアニストコンペティションB級北海道大会第2位、
同全国大会にて入選。
第6回毎日こどもピアノコンクール札幌大会金賞受賞。
桐朋学園大学卒業演奏会に出演。
山岸
(やまぎし)
桐朋学園大学音楽大学演奏学科ピアノ専攻卒業 [板橋区]
同大学院修了。
第13回長野県ピアノコンクール中学生の部入賞。
大学院在学中、3回のリサイタルを行う。
松本交響楽団とモーツァルトのピアノコンチェルトを共演。
佐藤
(さとう)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業 [八王子市]
ドレスデン国立音楽大学大学院マイスタークラス修了。
第10回国際芸術連盟新人オーディション合格、奨励賞受賞。
同連盟主催によるリサイタル開催。
第21回霧島国際音楽祭にて特別奨励賞、および優秀演奏賞、サントリー賞受賞。
大瀧
(おおたき)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[港区]
お茶の水女子大学ピアノ研究科修了
アメリカ・インディアナ大学 School of Music 入学、リサイタルを開き、
Performer Diploma 取得。
桐朋音楽部門非常勤講師。昭和音楽大学伴奏講師。
石川
(いしかわ)
東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業[新宿区]
同大学大学院修士課程修了
第11回PTNAヤングピアニストコンペティション全国大会A1級銀賞・読売新聞 社賞受賞。
第47回全日本学生音楽コンクール東京大会奨励賞受賞。
東京芸術大学学術研究員・明星大学非常勤講師を経て、静岡大学教育学部助教。
久住
(くすみ)
東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業[練馬区]
同大学大学院修士課程修了。
第50回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部第2位。
第22回PTNAピアノコンペティションソロ特級部門第2位、併せてソニー賞受賞。
四條
(しじょう)
東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業[世田谷区]
同大学大学院修士課程修了
日本クラシック音楽コンクール全国大会審査員特別賞受賞。
昭和音楽大学附属音楽教室ピアノ科非常勤講師。
津嶋
(つしま)
桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース入学 〔調布市〕
ハンガリー国立リスト音楽院入学。
フランス パリエコール・ノルマル音楽院卒業。
文化庁芸術家在外研修員(国費留学)長野県ピアノコンクール大賞受賞。
日本クラシック音楽コンクール全国大会グランプリ。日本音楽コンクール第3位。
多摩フレッシュ音楽コンクール第1位。
国立音楽大学附属中学校、高等学校ピアノ科非常勤講師
巻島
(まきしま)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[渋谷区]
同大学音楽学部研究科修了
桐朋学園子供のための音楽教室を経て、桐朋女子高等学校(音楽科)卒業。
北海道池田町音楽キャンプにて奨励賞受賞、サントリーホールにて
受賞者コンサート 出演。
フランス『フレーヌ国際音楽アカデミー』参加。オリヴィエ・ガルドン氏に教えを受ける。
第3回全日本コンセルマロニエ21 チェロ部門伴奏者。
二期会オペラ研修所修了試験伴奏者として出演。
ホテルオークラ東京ロビーコンサート25(大友直人監修)に出演。
【特別講師】
前田
(まえだ)

東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻 首席卒業 [練馬区]
同大学大学院修士課程ピアノ専攻首席修了。
クロイツァー賞受賞。

皇居内の桃華楽堂演奏会に出演。
第48回西日本出身新人演奏会 西日本音楽協会賞(第1位)、福岡県教育委
員会賞。

第72回日本音楽コンクールピアノ部門入選。
第15回ショパン国際ピアノコンクールエントリー出場(ワルシャワ)。

第5回パドヴァ国際音楽 コンクールピアノ部門ディプロマ取得(イタリア開催)
CD『ヒーリング・ノクターン』リリース。

元東京芸術大学非常勤講師、現国立音楽大学非常勤講師。
テレビCM「ヤマザキナビスコ」に出演。
亀井
(かめい)
東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業[埼玉県朝霞市]
子供のための音楽コンクールにおいて金賞、中日賞受賞。
全日本学生コンクール東海大会中学校の部入選。
日本教育連盟ピアノオーディション全国大会出場。
第10回春日市音楽コンクール一般部門第1位、同記念演奏会出演。
山﨑
(やまざき)
東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業[中野区]
同声会主催芸大卒業演奏会へ出演。
藤沢ヤマハホールでのソロ・リサイタル、オーケストラとの共演等演奏活動を多数行い、作曲、編曲も手掛けている。
浅見
(あさみ)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[葛飾区]
全日本ベストプレイヤーズコンテスト部門優秀賞(ピアノ部門第1位)受賞。
アカデミカ・ルネックス主催、ポーランド共和国大使館後援でオールショパン・ プログラムのデビューリサイタルを行う。
森田
(もりた)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[神奈川県足柄下郡]
ウィーン国際音楽ゼミナール、ワルシャワ・ショパンアカデミー国際音楽祭・ニース国際音楽アカデミーにてディプロマ取得。
選抜演奏会出演。
東京シティ・フィルハーモニック管弦 楽団とピアノ協奏曲のソリストとして共演他、伴奏・室内楽・久石譲氏の映画 音楽、英国ロイヤルバレエ団の公演等で活躍
青木
(あおき)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[三鷹市]
第15回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション奨励賞受賞。
西日本新人演奏会に出演。
竹内
(たけうち)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[文京区]
ニューシティー管弦楽団とモーツァルトのコンチェルトを共演。
桐朋卒業生を中心とした『音の環』演奏会に5回出演。

(すが)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[調布市]
全日本学生音楽コンクール高校の部福岡大会予選入賞、本選出場。
第18回PTNAピアノコンペティションE級佐賀本選出場。
長崎県高等学校音楽コンクール銀賞受賞。
楠本
(くすもと)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業〔港区〕
同大学アンサンブル・ディプロマコース2年間在籍
第12回日本ピアノ教育連盟オーディション奨励賞受賞、本選出場。
江東区新人音楽家オーディション合格。
国際芸術協会新人オーディション合格。
矢浪
(やなみ)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[世田谷区]
同大学アンサンブル・ディプロマコース入学。
イタリア・キジアーナ音楽院室内楽コースにてディプロマ名誉賞受賞。
桐朋オーケストラアカデミー嘱託演奏員。

前田
(まえだ)

東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業[埼玉県草加市]
同大学大学院音楽研究科修士課程修了。
2009~2012年 東京芸術大学非常勤講師(伴奏助手)。
現在、東京芸術大学非常勤講師(ピアノ科)
東京成徳大学非常勤講師。
第49回全日本学生音楽コンクール小学校の部全国大会第1位、及び
野村賞受賞。
第52回全日本学生音楽コンクール中学校の部全国大会第1位、及び
野村賞受賞。
第2回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA派遣部門金賞、及び
Faith賞受賞。

木村
(きむら)
東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業[中野区]
同大学大学院音楽研究科修士課程修了。
第49回全日本学生音楽コンクール中学校の部名古屋大会第1位。
第52回全日本学生音楽コンクール 高校の部名古屋大会第1位。
第3回かずさアカデミア音楽コンクール第3位。
高木
(たかき)
東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業[埼玉県戸田市]
同大学大学院修士課程修了。
第53回全日本学生音楽コンクール名古屋大会第2位
第13回春日井市音楽コンクール第1位、中日賞受賞
第11回クラシックコンクール大阪地区好演賞受賞
大池
(おおいけ)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[調布市]
同大学研究科在籍
第55回全日本学生音楽コンクール名古屋大会入選。
第9回中部ショパンコンクール入選。
第16回江南音楽コンクール第1位。
第18回日本クラシック音楽コンクール全国大会出場。

(はら)

桐朋学園大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業[調布市]
同大学音楽学部研究科ピアノ専攻在籍。
第17回彩の国・埼玉ピアノコンクールE部門金賞及び埼玉県知事賞。

第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIAアジア大会大学生部門奨励賞。

猶原
(なおはら)

桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[千葉県千葉市]
東京ゾリステン準メンバーとして多数のコンサート出演。
NHK TV『ふえはうたう』の吉沢実氏と共演。

平山
(ひらやま)
桐朋学園大学音楽学部カレッジディプロマ修了[杉並区]
在学時より、ピアノ演奏を行う。
伊東
(いとう)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[渋谷区]
第13回JPTA福岡大会奨励賞受賞。
第6回鳥栖こどもピアノコンクール高校生の部第1位。
第23回霧島国際音楽祭参加、ダン・タイ・ソン氏に師事。
神谷
(かみや)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業〔府中市〕
第48回全日本学生音楽コンクール名古屋大会入選
マネス音楽院国際ピアノ音楽祭参加。 『21世紀MUSICA』演奏会出演。
『第70回アルマ・21世紀コンサート』出演。
小柳
(こやなぎ)
桐朋学園大学音楽大学演奏学科ピアノ専攻卒業 [世田谷区]
第50、51、53回全日本学生音楽コンクール東京大会小学生・中学生の部入選。第13回日本クラシック音楽コンクール高校生の部全国大会入選。
第15回彩の国埼玉ピアノコンクールF部門(大学・一般の部)入選。
小川
(おがわ)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[世田谷区]
同大学研究科チェンバロ専攻入学
ピアノを広瀬康・千野宜大、アンサンブルを岩崎淑・一戸敦の各氏に師事。
また、ジャックルヴィエ、オリヴィエ・ガルトン、ルース・スレンチェスカ、アンドラーシュ・ケメネシュ各氏のレッスンを受講。チェンバロ通奏低音をトレ ヴァーピノック、ロベールコーネン、クイケン兄弟各氏のレッスン受講。
幡野
(はたの)
桐朋学園大学音楽部演奏学科ピアノ専攻卒業[千葉県佐倉市]
毎日新聞主催ピアノコンクール東日本大会入選。
ヤマハ楽器主催のトリオ及び二重奏のコンサート演奏、
オイリュトミーでのピアノ演奏を行う。
志鷹
(したか)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻在籍[渋谷区]
第2回ホロヴィッツ記念国際ヤングピアニストコンクール(ウクライナ)セミファイナリスト。
第9回日本クラシック音楽コンクール全国大会高校の部審査員特別賞受賞。
第4回安川加壽子記念コンクール第2位入賞、同コンクール受賞記念フレッシュコンサート出演。
穂積
(ほづみ)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[調布市]

(せき)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業〔三鷹市〕
JPTA日本教育連盟オーディションC部門入選。東北ショパンコンクール大学生部門銅賞。
アメリカ インディアナ州立大学ショパンマスタークラスに参加、
終了演奏会に出演。スイス シオン音楽セミナーに参加、終了演奏会に出演。
平山
(ひらやま)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻在籍〔調布市〕
石川ミュージックアカデミーマスタークラス参加。
ロシアンピアノスクールin東京参加。
前田
(まえだ)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻在籍〔世田谷区〕
桐朋女子高等学校音楽科を首席で卒業。
様々なピアノ伴奏や指揮も行う。
志字
(しじ)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[世田谷区]
江南学生音楽コンクール中学の部第1位
PTNA中部日本本選会奨励賞受賞
第3回ショパンピアノコンクールinASIA入選
御法川
(みのりかわ)
東京芸術大学音楽学部器楽科ピア ノ専攻卒業[江戸川区]
第12回北海道ショパン学生コンクール金賞、併せて遠藤賞受賞。
日演連推薦新人演奏会オーディション合格。イタリア・フィナーレリグレ国際ピアノコンクール第2位。
大庭
(おおば)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻在籍[あきるの市]
全日本クラシック音楽コンクール好演賞受賞。
スタジオCオーディション奨励賞受賞。
アジア国際音楽コンクール奨励賞受賞。
油木
(あぶらき)

桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業 [多摩市]同大学研究科修了。

第4・5回ショパン国際ピアノコンクールin ASIAアジア大会大学生部門入選。

第10回浜松国際ピアノアカデミーに参加。

第2回東京芸術センター記念ピアノコンクール入選。招聘証。

第5回ロシアン・ピアノスクールin東京受講。

中山
(なかやま)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[府中市]
同大学研究科修了。
第10・13回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション奨励賞受賞。
第19回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション本選出場。
第8回リスト音楽院セミナー参加。
浅妻
(あさつま)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[豊島区]
『十代のコンサート』に出演。パブロ・カザルス音楽祭に参加。
宇治市新人演奏会に出演。ヤマハ指導グレード5級取得。
峰岸
(みねぎし)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[調布市]
第14回群馬県ピアノコンクール最優秀賞および大賞受賞。
中学1年より太田国際音楽セミナーに毎年参加。
受講者コンサートに出演。
2008年同セミナー主催のピアノ・フェスティバルに参加予定。
田辺
(たなべ)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[三鷹市 ]
桐朋女子高等学校音楽科卒業演奏会に出演。
第38回全日本学生音楽 コンクール高校の部東日本大会入選。
ソレイユ新人オーディション優秀賞。
後藤
(ごとう)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻在籍[調布市]
PTNAピアノコンペティション中部日本地区本選F級優秀賞、
入賞者によるPTNAヤングピアニストコンサートinサラマンカ出演。
第13回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。
第20回JPTAピアノオーディション全国大会入選。
砂田
(すなだ)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻在籍 [調布市]
香川ジュニア音楽コンクール銀賞受賞。
日本教育連盟ピアノオーディション東京予選奨励賞受賞。
クラシック音楽コンクール本選出場。
丸山
(まるやま)

桐朋学園大学音楽学部音楽科ピアノ専攻在籍[世田谷区]
草津国際音楽アカデミー、カリアリ夏期音楽アカデミー参加。

『蒼きMUSEの森』東京・福岡にて室内楽で出演。
第1回フレッシュコンサート(栃木)にて室内楽で出演。
同大学第79回室内楽演奏会出演(予定)

猿渡
(さるわたり)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[調布市]
第3回九州音楽コンクール中学生の部最優秀賞、審査員特別賞受賞。
毎日学生音楽コンクール福岡地区入選。
イタリア・カリアリ夏期国際アカデミーにてブルーノ・カニーノ氏に師事。
中森
(なかもり)
桐朋学園大学音楽大学演奏学科ピアノ専攻卒業 [調布市]
同大学研究科在籍。PTNAピアノコンペティションF級本選優秀賞。
第5回万里の長城杯国際音楽コンクール全国大会入選。
第20回日本ピアノ教育連盟において奨励賞、全国本選大会出場。
菱山
(ひしやま)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[日野市]
ポーランド国立ワルシャワショパン音楽院研究科修了。
第52回全日本学生音楽コンクール東京大会入選。
コンセールヴィヴァン新人オーディション合格。
都野
(つの)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[武蔵野市]
さいたま音楽祭やジョイントコンサートにて演奏活動を行う。
シティフィルトコンチェルト共演。
小澤
(おざわ)
シュトゥットガルト国立音楽大学ピアノ科卒業[世田谷区]
卒業後、アメリカ・ロスアンジェルスへ留学。
シュトゥットガルト、ウルム、ドエウエシンゲン、イイノホール、三重県立ホール、サントリーホール等でリサイタルを行う。
酒井
(さかい)
東京芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業[埼玉県ふじみ野市]
草津夏期国際音楽アカデミー、ウィーン春期セミナーに参加。
粟山
(もみやま)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業[新宿区]
NHK『FMリサイタル』出演。広島新人演奏会より選出されプロミシングコンサートにて広島交響楽団と共演。
第4回吹田音楽コンクール第1位受賞。
平原
(ひらはら)
桐朋学園大学音楽学部作曲科在籍[調布市]
第46回南日本音楽コンクール入選、第47回同コンクール優秀賞受賞。
第8回日本クラシック音楽コンクール地区本選優秀賞、全国大会入選。
酒井
(さかい)
桐朋学園大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻在籍[調布市]
全日本学生音楽コンクール高校生の部名古屋大会入選。
尾東音楽コンクール高校生の部金賞、併せて愛知県知事賞受賞。
樋田
(といだ)

桐朋学園大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業[多摩市]
同大学カレッジディプロマコースピアノ専攻在籍。
日本ピアノ教育連盟第21回ピアノオーディション奨励賞。
第30回ピティナピアノコンペティション奨励賞。
第8回、第11回ペトロフピアノコンクール奨励賞。

廣瀬
(ひろせ)
桐朋学園大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻在籍[調布市]
日本クラシック音楽コンクール東北本選ピアノ部門中学生の部奨励賞。
全東北ピアノコンクール出場。
日本クラシック音楽コンクールピアノ部門大学生の部入賞。

片岡
(かたおか)

東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻ピアノ演奏家コース卒業[江東区]
同大学大学院音楽研究科器楽専攻鍵盤楽器研究領域修了。 
第8回ペトロフピアノコンクール第1位。
国際芸術家協会入賞者演奏会出演。
CDリリースや全国的に演奏活動を行っている。
大河
(おおかわ)

桐朋女子高等学校音楽科ピアノ科卒業。卒業演奏会出演。[中野区]
日本クラシック音楽コンクール入選、奨励賞・優秀賞受賞。
桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。
ドイツ、ニュルンベルク音楽大学卒業。最優秀学士号取得。同大学大学院卒業。ドイツ国家演奏家資格取得(修士号)。
イタリア、Valsesia Musica国際音楽コンクール入賞。
イタリア、Florestano Rossomandi国際音楽コンクール第1位。
ドイツ、Karl Drechsel国際音楽コンクール第3位。
ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学大学院卒業。最優秀修士号取得。同大学研究科修了。

斉藤
(さいとう)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。[目黒区]
スイスにてWerdenwerger  Kammermusicarの室内樂講習会受講コンサート出演。ディプロマ取得。
ポーランド国立ワルシャワ音楽大学研究科修了。ディプロマ取得。
ショパンフェスティバル(ワルシャワ)に出演。フランスTV放送に出演。
第12回ブレスト国際ピアノコンクール(フランス)3位入賞。
中村
(なかむら)

桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。[調布市]
金沢市ピアノコンクール入賞。
石川県NOTOピ\アノコンクール入賞。
第12回ル・ブリアン フランス音楽コンクール金賞受賞。

大塚
(おおつか)
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。[神奈川県相模原市]
同大学研究科修了。桐朋学園音楽部門同窓会奨学生に選抜。全日本マスターズ・ピアノコンクール最高位賞。JapanClassical Impressionist Audition 第2位(特別奨励賞)
チャイコフスキー記念ロシア国立モスクワ音楽院研究科修了。第12回スクリャービン国際ピアノコンクール(パリ)第1位。

DOLCE ampio講師

河内
(かわち)
国立音楽大学演奏・創作学科ピアノ専修〔八王子市〕
国立音楽大学附属音楽高等学校卒業。第31回日本クラシック音楽コンクール全国大会出場。第15回ベーテン音楽コンクール関東地区本選優良賞。
宍戸
(ししど)
国立音楽大学卒業〔豊島区〕
国立音楽大学附属音楽高等学校卒業。
松田
(まつだ)
国立音楽大学音楽学科演奏創作学科鍵盤楽器専修入学[立川市]
第14回ショパン国際ピアノコンクールinASIA全国大会出場。ピアニスト支援育成事業参加者による岡山市民会館ピアノフィスティバル出演。第28回日本クラシック音楽コンクール本選優秀賞全国大会出場。
依田
(よだ)
国立音楽大学音楽学部演奏創作学科鍵盤楽器専修入学[立川市]
第28回JPTAピアノオーディション全国大会出場。第25回日本クラシック音楽コンクール全国大会出場。令和元年度4年ピアノ演奏会出場
渡辺
(わたなべ)
国立音楽大学音楽学科演奏創作学科鍵盤楽器専修入学。[立川市]
第34回JPTAピアンオーデション関東地区予選にて奨励賞。第20回九州音楽コンクールにて銅賞。2015年より毎年、飯塚ニューイヤーコンサートに出演。
有泉
(ありいずみ)
日本大学芸術学部音楽学科ピアノコース入学〔埼玉県加須市〕
第119回定期演奏会出演。北関東ピアノコンクール入選。
石井
(いしい)

上野学園大学音楽学部音楽学科演奏家コース卒業(授業料等全額免除特待生として)[千葉県船橋市]

同大学音楽専攻科修了。現在、上野学園大学非常勤助教。
全日本学生音楽コンクール東京大会入選。ショパン国際ピアノコンクールinASIA高校生部門銅賞受賞。ショパン国際ピアノコンクールinASIAコンチェルトC部門奨励賞受賞。

相澤
(あいざわ)
桐朋学園芸術短期大学音楽科ピアノ専攻卒業[板橋区]
首席卒業、卒業演奏会出演
北関東ピアノコンクール一般の部第2位

(あずま)
洗足学園大学専攻科ピアノ専攻卒業[神奈川県厚木市]
The GALAXY Concert Part28.30.32出演。
子どもたちのための音楽会実行委員会主催、「若い音楽家たちのひろば」に出演。
石井
(いしい)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[千葉県我孫子市]
これまでにピアノを渡辺圭子、古場照己、柴田民子、岡部裕司、高須久子、佐々木素の各氏に師事。
石井
(いしい)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[練馬区]
第5回園田高弘賞ジュニアピアノコンクール大分県知事賞受賞。
大分県高等学校文化連盟ピアノコンクール優秀賞受賞。
第3回エリカ・ディヒラープライズ西日本ピアノコンクール入選。
井上
(いのうえ)
国立音楽大学音楽学部音楽教育学科卒業[多摩市]
「蔵・コンサート」「恵の会・サマーコンサート」「ピアノコンサート」などに出演。
今井
(いまい)
洗足学園大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業[神奈川県川崎市]
ヤマハピアノ演奏グレード6級まで取得。
今村
(いまむら)
国立音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[埼玉県蕨市]
茨城県新人演奏会出演。
ヤマハ指導グレードおよび演奏グレード5級取得。
榎本
(えのもと)

武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[千葉県松戸市]
第12回千葉ピアノコンクール出場。ヤマハピアノ演奏グレード6級取得。柏市立柏高等学校、校歌の卒業式Ver.アレンジに参画。中央大学グリーンクラブ練習ピアニスト。巣鴨交通少年団ボーイスカウト合唱部ピアニスト。

江間
(えま)
国立音楽大学音楽学部音楽教育学科卒業[立川市]
幼児進学教室勤務。
岡本
(おかもと)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[東久留米市]
第20回東京国際芸術協会新人オーディション準合格。
1999年第2回プラハ・サマーアカデミーにてファイナルコンサート出演。
荻堂
(おぎどう)
国立音楽大学音楽学部音楽教育学科卒業[世田谷区]
ハンガリー・ブダペスト国際合唱コンクールに東京レディースコンソード『さやか』の団員として参加、総合第1位。
峨家
(がけ)
洗足学園大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業[小平市]
PTNAピアノコンペティションピアノ演奏検定E級合格
尾崎
(おさき)
日本大学芸術学部音楽科ピアノ専攻在籍[小金井市]
日本ピアノコンクール全国大会第4位。英国王立音楽検定ピアノグレード2・4・5・6級取得。
日本クラシック音楽コンクール地区本選出場。
木代
(きしろ)
武蔵野音楽大学音楽学部音楽教育学科ピアノ専攻卒業[板橋区]
木村
(きむら)
東京音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業[埼玉県ふじみ市]
第11・16回毎日こどもピアノコンクール銅賞受賞。
第11・12回函館市青少年芸術教育奨励事業音楽部門にて奨励賞、銅賞受賞。
栗原
(くりはら)
国立音楽大学音楽学部教育音楽学科Ⅰ 類卒業[三鷹市]
ヤマハ音楽教育システム(幼児・ジュニア科)講師、ピアノ個人レッスン。
日本子ども文化専門学院にて幼児教育指導者向けピアノ伴奏法、
即興演奏法指導。
マイカ・ミュージック・ラボラトリー(松任谷正隆 主宰)にてポピュラー音楽アレンジを学ぶ。
元井
(もとい)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピア ノ専攻卒業[板橋区]
ヤマハジュニア専門コースにて作曲、エレクトーン、ピアノを学ぶ。
ポーランドクラクフ室内管弦楽団を迎え『ピアノ・コンチェルトとの出逢い』出演。
香川県新人演奏会出演。
小泉
(こいずみ)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[江戸川区]
武蔵野音楽大学大学院音楽研究科ピアノ専攻修了
第9回KOBE国際学生音楽コンクール優秀賞、
併せてふれあいの祭典実行委員会賞受賞。
第72回読売新人演奏会等に出演。
小坂
(こさか)

昭和音楽大学音楽学部器楽学科(ピアノ科)卒業[多摩市]

ヤマハ指導グレード5級取得、ヤマハ演奏グレード5級取得。

児玉
(こだま)
尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科卒業[埼玉県川越市]
現在、ピアノを川嶋ひろ子氏に師事。
小山
(こやま)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業
同大学大学院音楽研究科博士前期課程器楽専攻楽器ピアノ修了
第27回PTNAピアノコンペティションアミューズ部門Aカテゴリー優秀賞。
第33回東京国際芸術協会新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞。
近藤
(こんどう)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[板橋区]
同大学パルナソスエミネンス(特修科)修了。
同大学大学院研究科博士前期課程器楽専攻修了。
日本クラシックコンクール、国際芸術連盟新人オーディション入選。
﨑谷
(さきや)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[埼玉県入間市]
これまでにピアノを斎藤喜久恵、荻野美穂、拝田正機、上村英郷の各氏に師事。
佐々木
(ささき)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[多摩市]
ヤマハ指導グレード5級取得。
卒業後、毎年ジョイントリサイタルを開く。

(さわ)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻在籍[清瀬市]
第38回山陽女子高等学校音楽科定期演奏会独奏出演。
品川
(しながわ)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[練馬区]
山口県学生音楽コンクールピアノ部門銅賞受賞。
ジョイフルサウンズピアノコンクール全国決勝大会中・高校生の部
最優秀賞受賞。
福岡地区グレンツェングランドピアノコンクール優秀賞受賞。
篠田
(しのだ)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[世田谷区]
在学中より声楽・クラリネットの伴奏を務める。卒業後はピアノの個人
教授を行い、劇伴奏も務める。夫の転勤により渡米、ニューヨークで
声楽を学ぶ。
清水
(しみず)
国立音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[大田区]
入間産業文化センターにて飯島吹奏楽研究所の楽団と演奏。
音楽の友ホールにて「砂川門下生によるピアノコンサート」出演。
いずみホールにて「石島門下生によるピアノコンサート」出演。
鈴木
(すずき)
国立音楽大学音楽学部音楽教育学科卒業[文京区]
国立音楽大学音楽教育専修ピアノ発表会出演。
知的障害者施設などの社会福祉施設でコンサートを行う。
高畑
(たかはた)
大阪音楽大学短期大学部ピアノ科卒業〔新宿区〕
カワイグレード(演奏・指導)5級取得。
ヤマハグレード(演奏・指導)5級取得。
ハーモニウム(インド民族楽器)を習う。
子どものリトミック・お遊戯の伴奏を担当。
田尻
(たじり)
東京音楽大学ピアノ科卒業[板橋区]
モスクワ国立音楽院常葉学園短期大学オーディションに合格。
合格者コンサートに出場。ぎふリスト音楽院マスタークラス参加。
田中
(たなか)
洗足学園大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[板橋区]
カワイドソマトーンフェスティバルにピアノコースから出場。
洗足学園音楽大学の学内演奏会に出演。
難波
(なんば)
桐朋学園短期大学研究科卒業[世田谷区]
卒業演奏会出演
在学中、2回の演奏旅行にてピアニストとして参加
野元
(のもと)
国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業 [狛江市]
国立音楽大学附属中学・高校・大学にて卒業演奏会新人演奏会出演。
家永ピアノコンサートやジョイントコンサート出演。
ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽院にて夏期セミナー参加。

(はた)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[大田区]
小学校よりパーカッション、ユーフォニウム、トロンボーン、クラリネットを演奏。
大学ではフルートの伴奏を多数行う。
秦野
(はたの)
東京音楽大学音楽学部ピアノ専攻在籍[千葉県船橋市]
第11回ちば音楽コンクールE部門入賞。
第16回日本クラシック音楽コンクール地区本選好演賞受賞。
合唱伴奏・室内楽・連弾・2台ピアノ等演奏会多数出演。
東野
(ひがしの)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[板橋区]
同大学特修科入学
東北青少年音楽コンクール東北大会出場。
日本クラシック音楽コンクール地区本選出場。
古川
(ふるかわ)
洗足学園大学音楽科声楽専攻卒業[世田谷区]
カワイ楽器製作所音楽教室入社(平成2年退社)
カワイピアノ講師グレード、エレクトーン講師グレード取得。
前田
(まえだ)
洗足学園音楽大学音楽学部ピアノ科卒業〔神奈川県川崎市〕
茨城県にてジョイントコンサート出演。
『ピアノ協奏曲の夕べ』オーディション合格、演奏会出演。
大学在学中、前田記念奨学金奨学生となる。

(まき)
武蔵野音楽大学器楽科卒業 [板橋区]
同大学特修科パルナソス多摩在籍。
大学在学時、学内選抜コンサート出演。
平成20年度パルナソス多摩修了演奏会出演。
平成21年愛知県新人演奏会出演予定。
枡田
(ますだ)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[板橋区]
毎日コンクール中学生の部入賞。
PTNAピアノコンペティションF級奨励賞受賞。
松井
(まつい)
国立音楽大学教育音楽部幼児教育科卒業[狛江市]
飯田ジャズスクールにてジャズピアノ・音楽理論講師を務める。
溝口
(みぞぐち)
洗足学園音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業[練馬区]
第2回ヤングアーチストコンクール奨励賞受賞。
洗足学園短期大学卒業演奏会に出演、同時に優秀賞受賞。
宮崎
(みやざき)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[あきる野市]
横浜博クレイトンハウスに出演。
神奈川学生音楽コンクールに出場。
森田
(もりた)
国立音楽大学音楽教育学科音楽教育専攻リトミック専修卒業[国分寺市]
ヤマハ指導グレード、ピアノ演奏グレード共に4級取得。
大学在学中、作曲、即興演奏、幼児教育等を研究。

(やなぎ)
国立音楽大学音楽学部教育音楽学部Ⅰ類卒業[杉並区]
東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコースピアノ科修了。
同校卒業演奏会出演。
東京コンセルヴァトアール尚美演奏研究員在籍。
PTNAピアノコンペティションデュオ部門入賞。
山口
(やまぐち)
洗足学園音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業[神奈川県麻生区]
群馬県高等学校芸術祭音楽部門に参加。
群馬県庁にてコンサート出演。
山本
(やまもと)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[中野区]
第16回富山県青少年音楽コンクール優秀賞受賞。
富山県黒部ロータリークラブクリスマスコンサート、
黒部国際交流ウェルカムパーティーで演奏。
吉岡
(よしおか)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業[練馬区]
グレンツェン・ピアノコンクール金賞・銀賞、高校文化連盟ピアノコンクール
銀賞受賞。
海外派遣大学マスタークラス助成オーディション準合格。

\

ページ上部へ