2014年6月
どんな曲がいいかな?
夏から秋にかけて、いろいろなコンクールが
行われます。
楽しく演奏しながら行うコンクールもあれば
課題曲にしっかり取り組むものもあります。
ある女の子も年末にあるコンクールに向けて
曲目選びをしています。
女の子とお母さん、私の3人で
「この曲はどうかな?」
「ここが得意な指の動きだよね!」などなど。
もう少し練って曲を決めて、夏休みに猛練習です!!
がんばろうね!!
大変!大変!!
梅雨の時期、ピアノレッスンに通う
生徒さんはなかなか大変です。
バス停から歩いたり、いつもは
自転車で通う道を歩いたり・・・
小雨でしたらお気に入りの傘をさして
ちょっと得意げな子供たちですが、
急な雨・風にはまいってしまいます。
スコールのような時はお迎えがくるまで
待ってもらったりします。
雨 雨 降れ 降れ 母さんが・・・
最近の天候はお迎えも大変です・・・(汗)
ヒマワリ
ご近所のお宅の玄関先にかわいらしい
ヒマワリをプランターで育てている
お宅があります。
まだそんなに大きくはないのですが、
太陽に向かって元気いっぱい咲いている
ヒマワリたちは背筋をぴーんと伸ばして
ニコニコ笑っているようです。
きらきらした太陽に白い雲、黄色いヒマワリ・・・
夏らしい風景に、なんだかワクワクです!!
雨ばかり・・・
最近の天候にはびっくりさせられる事が
あります。
先日も急に空が暗くなったかと思うと
バケツをひっくり返したような勢いで
雨が降って来ました。
あまりの勢いに、しばらく木の下で
雨宿りです。
あとどのくらい梅雨が続くのかなあと思い、
大雨で大きな被害がでませんように、と
雨雲たちにお願いしたいですね。
サッカー・ワールドカップ
ブラジルでのサッカーワールドカップが
始まりました。
ちょうど朝10時がキックオフでしたので
ある男の子は
「キックオフの所だけテレビで見てきたよ!
あの後、どうなったのかな?
気になるなー!!」と言ってちょっと
そわそわしていました。
これから「気になる―!!」の
毎日が続きます!!
氷!!
先日、天気の急な変化で私の住む
地域では氷が降りました!!
ちょうど私は自転車に乗っていて、
「あれ?空が暗いなあ。」と思っていると、
瞬く間にバラバラっと音がして氷が降って
着ました。
あまりにも大きな音で、傘も破れるのでは
ないかと思い、大きな木の下で雨宿りをしました。
(降ってきた氷は、大きな塊のまわりに
薄いこおりがついていて、こおりがスカートをあ
履いているようでした。)
なかなか氷がふってくる場面には出逢わないので
貴重な体験でした!!
ライトアップ
しとしと雨の続く毎日ですが、ある電車の
沿線では、色鮮やかに咲いた紫陽花を
ライトアップしているそうです。
新聞にもその写真が載っていましたが
とてもす素敵に、幻想的に見えました。
私も時間を見つけて、車窓から見に行って
みたいなぁと思いました。
梅雨
梅雨空を見上げては「早く雨がやまないかなぁ」と
思う日々です。
ピアノレッスンに来る子供たちも
「雨ばかりだと、外で遊べないし、体育も外で
出来ないからつまらないなぁ。」と言って
ショボンとしています。
私も「そうだね。じゃあ今日はイントロクイズを
やってみようか?」と言って、習った曲の中から
選んで弾いたり、イントロクイズで曲名当てをしました。
あと少し?
梅雨の湿気を乗り切って、早くカラッとした
青空にあいたいものです!!
ご報告
今年12月14日にサントリーホールで行われる
ドルチェミュージックコンサートの申込者数が
現在65名となりました。
(定員は75名です)
ご出演をご希望の方はお早めにドルチェまで
ご連絡下さい。
(定員になり次第、キャンセル待ちとなります)
お見事!!
料理好きな高校生の男の子がいます。
この前の調理実習で『餃子』を習ったそうで、
携帯で撮った画像を見せてくれました。
大きな皿に丸くきれいに並んだ餃子と
ご飯とみそ汁が美味しそうに並んでいました。
私は「うわー!すごく上手に出来ているね!!
すごーい!!」というと、男の子は
「僕の班と隣の班は、結構料理好きが
揃っていたみたいで、かなり綺麗にできました。
でも、他の班は『男の料理』になってました!」と
言って笑っていました。
「男の料理ってもしかして・・・!!」と聞くと
「そうなんです!!餃子の皮と中身が崩壊して
ました。豪快ですよー!!」と言いました。
家に帰ってからも、ご両親のために、もう一度
餃子を作ってあげたそうで、さらに上手に
出来た餃子が、お皿にきれいに並んでいました。
男の子は料理も大好きなのですが、
にこにこお母さんの笑顔が見たくて
作ってあげるのかもしれませんね!!