ホーム>講師の日記>2014年5月

2014年5月

カラスの宝物

将来、獣医さんになる目標を持っている 
女の子がいます。
動物の事が大好きで、普段からよく
動物の事を観察しています。
イヌやネコのような飼育する動物も好き
なのですが、野鳥などにも興味があるようです。
先日のレッスンの時も「先生、『カラスの宝物』って
知っていますか?」と聞かれたので、
私は「知らないよ、何だろう?」と言うと、
女の子は「カラスはとっても頭がいいから、
巣のほかに自分の好きなものを集めて
ためておく習性があるんです。私がまだ小学生の頃、
あるカラスがぴょんぴょんって草むらの中に行ったので
そーっと追いかけたんです。そうしたら、その草むらの中に
宝物の隠し場所があったんです!私も初めてみたので、
びっくりしました!」と教えてくれました。
今、中学生の女の子は、『獣医さんになる!!』という
夢に向かって頑張っています。
東京オリンピックの頃に、女の子も憧れの獣医さんに
なっているかも知れません!!がんばれ!!
aries         horse        dog           capricornus        cat         taurus

雨のあと

雨の降った後は草花も生き生きしています。
私の住む近所では、オレンジ色の花が
あちこちに咲いています。
道路わきの空き地などでは、道にそって
オレンジ色の線が入っているようです。
ふと道に目を落とすと、何かキラキラした
線のようなものが蛇行していました。
どうやら、でんでん虫が『よいしょ、よいしょ』と
歩いた跡のようです。
小さな生き物たちも、雨の恩恵にあやかっているのですね。

rain     snail      rain        snail        rain

梅の実

もうすぐ6月です。
梅雨入りはまだのようですが、店頭に
並ぶ梅の実を見かけると、
『夏も近いなあ』と思います。
今では梅を漬けるご家庭も少なく
なったのかもしれませんが、
ご近所の縁側に干してある梅を見かけると
夏らしさと懐かしさを感じますね!!
sun     sun       sun      sun      sun
 

リベルタンゴ

姉妹でピアノが大好きな生徒さんがいます。
今年12月のサントリーホールで行われる
発表会で、連弾をしようという相談をして
いるそうです。
お姉さんは「姉妹で連弾は初めてですし、
妹は本当に小さい頃、連弾をして以来
初めてです。同じ家にいるから合わせの
時間もたくさんかけられるので、
ちょっと難しい曲にチャレンジしようと
思っています!」と言いました。
ネットの動画で見た『リベルタンゴ』が
とてもかっこよくて、2人で「これだ!!」と
言って決めたそうです。
(私も見せてもらいましたが、とてもかっこいいです!!!)
譜読みがすんだらレッスン開始です。
みんなでわくわくしています!!
virgovirgo    notenote     virgovirgo       notenote

 

暗譜、大変!!

暗譜に苦労している女の子がいます。
今は発表会の曲を練習中で、すらすら両手で
弾けるようになったところです。
女の子は「ここからなんですよねー!
暗譜が大変ー!!」と言って肩をすくめました。
私も「そうだね。今回は自信を持って暗譜で
弾けるように、特訓しよう!」と言いました。
「曲を少しずつ分けて番号をつけてみよう。
今日は①から③まで覚えて、お家では
④から⑧まで覚えてみようね。
最後の日にはまとめで①から⑧まで
やってみると、意外と覚えやすいんだよ。」と
私は提案しました。
「あ、そうか!らくちんかも!!がんばるぞー!!」と
女の子はやる気まんまんです。
〇〇ちゃん、がんばろうね!!

note        note        note       note         note

大忙し!!

もうすぐ修学旅行へ行く女の子がいます。
昨日、レッスンに来ると
「先生!もうすぐ修学旅行なんですが、
その1週間前に中間テストがあって、楽しい事の前に
もう大変です!」と言いました。
きっと授業では現地の事を調べたり、発表したり、
班行動のルートを決めたり、
家では必要な物を買いに行ったり・・・
ぱたぱたと忙しいけれど、なんだか
楽しそうな女の子です。
素敵な思い出ができる事でしょう!!
bullettrain       book        bullettrain       school        bullettrain
 

1000回!!

発表会の曲を練習中の女の子がいます。
ある曲の出だし4小節が難しく、今、特訓中です。
両手が交差しながら低音部から高音部へ移動
するのですが、まだ低学年の女の子は
「うわー、大変だー!!」
「あれ?次は右手?左手?」と大騒ぎ!!
分かっているのですが、まだ手がすらっと
動かないので、(これは慣れるしかない!!)と
思い、女の子に
「あとは慣れるだけ!弾いて弾いて
覚えればできるんだよ!発表会までに
ここを1000回弾こう!」と言うと、
女の子は「えー!1000回なんて無理-!!」と言いました。
私は「出来るよ!!10回が10回で100回、それを
10回で1000回!!できるできる!!」と
励まして、その日は50回練習しました。
最後の10回は慣れてきたおかげで、とてもすらっ
と弾く事ができ、女の子と私は「やったー!!」と言って、
ご褒美シールをペたぺたと貼りました。
来週もその調子で行きたいと思います!!
(私も小さい頃を思い出しました!)
note       ribbon      note        ribbon         note


 

運動会

5月の週末に運動会を行う学校が多いようです。
運動が得意な子も、ちょっと苦手な子も
友達同士で「バトンはこうしたらいいよ。」とか
「ムカデ競争の順番はこうしようよ。」など
話し合っているそうです。
先日は急に天気が崩れましたが、
今日は1日、良いお天気に恵まれると
いいなと思います!!
がんばれ!!がんばれ!!
run     riceball      run     riceball     run
 

ボランティア

保育士さんを目指して大学で学んでいる
女の子がいます。
いろいろな勉強をしながら、幼稚園で
ボランティアもしている頑張り屋さんです。
そのボランティアは、大学にきた
ボランティア募集を見て応募したそうで
女の子は「友達と一緒に志望動機の
紙を書いて出したんです。通ると思わなかった
ので、本当に嬉しいです!友達とも同じ
幼稚園に行けるようになったし、
ラッキーな事が2つ続いています!」と
言ってにこにこしていました。
幼稚園では、子供たちと遊んだり、着替えの
手伝いをしたりと、先生のお手伝いが 
主な役割です。
女の子は「プロの先生の動きをよく見て、感じとり、
子供たちが毎日安心して楽しく幼稚園に来れるような
お手伝いが出来る先生になりたいと
思っています。」と言った女の子の目は、
とても真剣に輝いていました。
shine      shine       shine      shine        shine

作ってます!!

ピアノレッスンに通う中学生の女の子がいます。
何かを作る事が大好きで、今はパンと
お菓子作りにはまっているそうです。
女の子は「両方ともたのしいですが、今は
パンのほうが中心です。この前はメロンパンを作って、
家族に食べてもらいました。結構好評でした!
お菓子の方は、スポンジがうまく焼けるように
なりたいです。」と言ってにこにこと笑いました。
こんどはどんなパンを作るのかな?
女の子の創作意欲は絶好調です!!
birthday       fastfood        cafe        cafe       birthday

ページ上部へ