ホーム>講師の日記>2014年4月

2014年4月

歌おう!!

夏に行われるNコン(小学生の合唱コンクール)参加に
向けて頑張る女の子がいます。
課題曲が発表になり、今、練習の真っ最中です。
ピアノレッスンに来た時も、一緒に音取りをしたり、
歌詞の暗記をしてもうすぐ行われる合唱部の中での
オーディションに備えています。
まだ5年生の女の子は合唱を始めたばかりなので
「うわー!どきどきするー!!歌詞を忘れちゃったら
どうしよう!!」と言って大騒ぎです。
私も「まずは歌詞をしっかり覚えて、音程をしっかり
取ろう!!」と言って、伴奏を弾きながら2人でわいわい言いながら
歌いまくっています。(笑)
明るくてかわいい声の女の子なので、楽しくがんばって
オーディションに受かるといいな、と思います!!
virgo              shine                  virgo                  shine                 virgo

メッセージ

お母さんと子どもたちとの間で、ホワイトボードを
使っていろいろな伝言をしているお家があります。
壁にかけてある大きなホワイトボードには
『今日は算数の宿題をわすれないでね。』とか
『お迎えは〇時です。』など、
お母さんからのメッセージが書いてあり、
子供たちからは
『プリントもらってきました。』のメッセージのほか、
『ご飯はカレーが食べたいな!』とリクエストも
あるそうで、楽しいメモが沢山かいてあるそうです。
この前はお兄さんからうれしいメッセージが書いてあったそうです。
小学校の家庭科で習ったものを家に帰ってすぐ作ったようで、
『きゅうりの塩もみを作りました。お茶も飲んでね。』と
書いてあったそうです。
さめてしまったお茶ですが、忙しいお母さんに
出してあげたお茶は、とても温かく感じた、と
お母さんは嬉しそうに話していました。
ほかほかしたエピソーでした。
restaurant     pencil       cafe       japanesetea       bicycle
 

夏模様

この所、暖かい日が続いています。
ピアノレッスンに来る生徒さんも
すっかり夏模様です。
ある女の子は可愛らしいヒマワリの
ような色のTシャツを着てにこにこですし、
大人の方はしっかり日傘でUVカットに
余念がありません。
この調子で、ゴールデン・ウィークもお天気に
恵まれるといいですね!!
sun      sun      sun     sun       sun


 

私のお気に入り!!

ハッピーバースディの曲が大好きな女の子がいます。
いろいろな曲を練習していますが、ナンバー1は
何と言ってもハッピーバースディの曲です。
大好きなお兄ちゃんのために弾いたり、
お父さん、お母さん、お友だちの事を考えて弾いたり・・・
「今日はここのドから弾くね。」と言っては
高いドから低いドまで、ピアノ全部を使って
弾いてくれます。
これからも、たくさんのお友だちのために
弾いてあげられるように、いっぱい練習しようね!!
note      note       note      note      note

部活

中学に入り、部活の体験入部で吹奏楽部に
行った女の子がいます。
女の子のお姉さんも同じ部活で、
体験入部でいろいろな楽器を吹かせてもらっていると
「あ! 〇〇先輩の妹さんね!!」と、いろいろな先輩に
声をかけられたそうです。
女の子はホルンが第一希望で、体験入部もほぼ毎回
ホルンのパートに毎回参加させてもらっていたそうです。
来週からは本入部です。
楽器決めもあるので、ホルンになれるといいね!!
notes        notes        notes        notes         notes

暖かいですね!!

朝方はまだ寒さを感じますが、太陽が昇ると
すっかり暖かくなり、『さあ、やるぞ!!』という気持ちになります。
このころの天候は4~5日晴れると、1~2日は雨になるそうで、
この調子でいくと、今年のゴールデン・ウィークは晴れだそうです。
子供たちももうすぐやってくるゴールデン・ウィークの事を考えて
今からわくわくしているようです。
お出かけしたり、近所の公園でサッカーの練習をしたり、
最近は図書館が充実しているらしく、図書館に行って
好きな本を読んだりDVDを借りたりするそうです。
(喫茶店でちょっとコーヒーも飲めるそうです!!)
わたしも何か楽しい計画を立てたいと思います!!
sun       sun        sun        sun        sun

連弾!!

昨日の新聞に、小学生の女の子から送られた投稿記事が載っていました。
その投稿記事は、笛の伴奏を友達と一緒にピアノ連弾で演奏した
というものでした。
学校の先生に練習をみてもらったり、友達の家で一緒に練習したり・・・
大変たったけれど、だんだん弾けるようになると楽しくなり
本番に臨めたという事が書いてありました。
新聞に投稿するという事は、女の子が心から
『ピアノって楽しい!!』と思って演奏をしたのだと思います。
昔から言われ続けている事ですが、『音が楽しいと書いて音楽』
なのだと思いました!!
note         virgo          note          virgo

八十八夜

もうすぐ『八十八夜』です。
夏も近づく八十八夜・・・という歌を子供の頃
歌ったことを懐かしく思い出します。
「紅茶もウーロン茶も、茶葉の発酵過程の違いだけで
実は同じ葉っぱなんですよ。」 と、紅茶の飲み物を販売している
会社に勤める生徒さんから教えてもらいました。
味も香りもまったく違う飲み物ですが、各国では
それぞれ一息つく時に必要なアイテムですね!!
cafe        cake        cafe         cake        cafe
 

時代を感じます。

ノーベル文学賞作家の川端康成が昭和初期に集めた
音楽や美術展、舞台などのチラシやパンフレット類
100点あまりが、川端邸から見つかったそうです。
当時(昭和38年頃)、天才少女と呼ばれたバイオリニスト
諏訪根自子の出演した音楽会のパンフレットが
記事に載っていました。
「最先端のものに興味がある川端の好奇心と
昭和初期の都会の息吹が伝わって来る。」と新聞に
書いてありました。
私も、なにげなくとってあった昔のチラシを見ると
当時の事を懐かしく思い出します。
eyeglass      notes       movie       book        telephone

地球そっくり!?

わくわくするような記事を新聞で読みました。
地球から500光年離れた宇宙で、地球そっくりの
惑星が見つかったそうです。
太陽に相当する星からの距離を考えると、
生命にとって重要な水が液体として存在する
可能性があるという事です。
地球から遠いので、大気の有無や生命が
いるかどうかを確かめる事は難しいそうですが、
『生命がいるかもしれない』と想像するだけでも
何だかわくわくします!!
night     night       night      night       night

ページ上部へ