2013年10月
音を作る!!
音楽レッスンに通う中学3年生の男の子がいます。
男の子は「先生、今週は文化祭のリハーサルがあるんです。
創作演劇をするのですが、僕は音響の係りになっていて、
舞台の演技にあわせて作った音を出すんです。」と言いました。
私は「音を作る?あ!!よく映画とかでもつける音の事ね!!」と聞くと、
「そうです!例えば、ウィンカーの音はライターをカチカチと
すると、それらしい音になるんですよ。舞台の袖でするのですが、
舞台の友達の演技にあわせて出すタイミングが難しいです。
映画と違って一発勝負です!!」と言いました。
私も「そうだね!〇〇くんの腕にかかっているね!頑張れ!!」と
言うと、男の子は「はい!担任の先生にも、演劇に同時に音を
つける事は、歴代の先輩たちも難しいからなかなか実現
出来なかったから、頑張れ!と言ってもらってます。よーし!!」と
言って目がきらっと光りました。
受験も間近で勉強も大変なのですが、『勉強も学校活動も一生懸命』と
いう校風の中学で、男の子は1つ1つの事を大切に過ごしています。
きっと大人になってからも、ガッツのある男性に成長していく事と思います
明日はハロウィン!!
明日はハロウィンです!
先日、ピアノレッスンに来た女の子も
ハロウィンを楽しみにしていて
「先生!31日はハロウィンですよね!
楽しみがあるんですー!!」と、ニコニコしながら
楽しそうに話しました。
私は「いいねー!どんな楽しみがあるの?」と
聞くと、女の子は
「飼っているウサギに特別に大好きなおやつを
あげるんです!葉っぱを四角く固めたような
物ですが、ウサギの大好物です!普段は
普通のご飯の方をあげてますが、明日は
大好物をあげようと思います!!」と嬉しそうに話してくれました。
女の子は姉妹の妹さんのほうなので、きっと
自分にも小さい妹ができたような気持ちなのかも
しれませんね!
とってもやさしい女の子です!!
ミッキーちゃん!?
ミッキーマウスマーチの曲に夢中な3才の女の子がいます。
連弾の練習をしながら、2人で元気よく
『僕らのクラブのリーダーは ミッキーマウス ミッキーマウス
ミッキミッキマウス!!』と何回も歌いながら弾きます。
私も何回も『ミッキー!ミッキー!』と歌っていたので
つい「〇〇ちゃん!上手ね!!」と言うところを
思わず「ミッキーちゃん!上手ね!!」と言ってしまいました
女の子は一瞬、きょとんとした顔をしましたが、
すぐに「きゃっきゃっ!!」と大笑いしていました。
大好きなミッキーの曲が弾けて、とってもご機嫌なかわいい女の子です!
カボチャだるま
音楽レッスンに来る小6の女の子がいます。
ハロウィンが大好きな女の子は玄関に置いてある
ハロウィンの丸い2つのカボチャのぬいぐるみを見て
「かわいいー!!」と言っては毎週、帰る時に
1つを上に重ねて帰ります。
(カボチャの雪だるまのようになります。笑)
今週のレッスンの帰りにもカボチャだるまにしていたので
「もう来週は重ねられないね。」と言うと
女の子は「え???あー!!!もう11月になって
しまうんですね!!残念ー!!」と言って笑っていました。
私も「また来年まで待っててねー。」というと、
女の子も「バイバイ!カボチャくん!!」と言って
カボチャの頭をぽんと触っていきました。
カボチャくんも笑っている様に見えました
やったー!!
先日、小学生の女の子が合奏のピアノ伴奏のオーディションを
受けました。
楽譜をもらってから3日ほどでオーディションだったので、
女の子も私も「それーっ!!」という感じで猛練習して
課題の1枚目のプリントを練習しました。
「テンポを守ってー!!」
「強弱つけてー!!」
「そのリズムは違うー!!」
などなど、てんやわんやでしたが、無事、1回目の
オーディションをパスしました。(おめでとう!!)
女の子が「先生!今回は私ともう1人が合格しました!
今度は、今回お休みした人3人と私たち2人で
決勝戦です!!」と教えてくれました。
私も「よーし!!頑張ってもっとかっこよく聴こえるように
してみようね!!ここはペダルもつけよう!!」と言って
バージョンアップしました(笑)
女の子もだんだん曲に慣れてきて、音楽に乗って
練習でき、なんと!!翌週、無事に合格できました。
女の子は「うれしいな!お友だちの分までがんばらなくちゃ!!」と
言った嬉しそうな笑顔を見る事ができ、私も幸せな気持ちになりました。
(こんな時は先生みよりにつきます。)
あとでこっそりお母さんが教えてくれたのですが、
夜10時くらいまで、電子ピアノのヘッドフォンを使って
練習したそうです。
がんばったご褒美が出て良かったね!〇〇ちゃん!!
ぷくっ
新聞に『今年の冬は寒そう』という記事が掲載
されていました。
夏の猛暑から一気に季節が進んだ様子ですが、
12月から1月は平年より気温が低くなるそうです。
(やれやれ)と思ってページをめくると、
可愛らしい小鳥(スズメ?)が寒さのため
体をぷくっとふくらませて木の小枝に
とまってる写真が載っていて
横には『太り過ぎに見えます』という撮影者の方の
コメントが書いてありました。
(ホントに寒いのだろうなぁ)と思いつつ、
思わず吹き出してしまうかわいい写真でした
傘
ここ数日、台風の影響でどんよりした天候が続き
雨も降ったりやんだり、はっきりしない毎日です。
ピアノレッスンに来る生徒さんも、
「こんにちはー、傘たてを貸してください!」と言って
傘たてに傘を入れます。
どんよりした中でも、子供たちが持ってくる
カラフルな色がにぎやかさを出してくれます。
ピンクのハートや星の柄、八分音符がちらばった
傘もありました。
また、ある女の子はかっこいい刀の形をした傘を
持って来ました。
女の子は「お買い物に行った時に見つけて、
お母さんにお願いして買ってもらいました。
かっこいでしょー!!」と言って得意顔でした
カラフルな傘はお休みになりますが、
早く台風が去って、さわやかな秋晴れになって欲しいものです。
かっこいいね!!
音楽レッスンに年中さんの男の子が来ました。
いつもはボンボンのついた帽子をかぶっていますが
その日はかぶっていませんでした。
よくみると髪の毛をさっぱりと切って、
なんだかちょっと大人っぽく見えました。
私は「あ!髪の毛、切ったの?かっこいいー!!」と言うと、
お母さんが「はい、そろそろ七五三が近いので
先日、切ってきました。今度の休みの日に、
家族とおばあちゃんで写真を撮りに行きます。」と
嬉しそうに話してくれました。
来月は七五三のお祭りです。
かっこよく着物を来て、ポーズを決める男の子の
嬉しそうな顔が目に浮かびます。
みーつけた!!
楽譜の中から『聴いたことのあるメロディー』を見つけては
大喜びをする女の子がいます。
音楽レッスンに通う小学生の女の子は、ある
テクニックの楽譜を弾きながら
「先生!ここってあの歌と一緒の音だよ!へー!!」と
言って目をキラキラさせました。
私は「どこどこ?どのメロディー?」と聞くと、女の子は
「ここの『ソーミードーソー』が、『ポニョ』の
『ポーニョ ポーニョポニョ』の音と一緒です!!」と言いました。
私も「ホント!!よく気が付いたねー!!すごいすごい!!」と
言って、2人でその部分を弾きながら『ポニョ』を歌いました。
楽譜の中からちょこっと顔を出したメロディーを
見つけて大喜びの女の子は、「また何かあるかも!!」と
言って、メロディー探しに大張り切りです。
これぞ『音楽』ですね!!
すいすい!!
ある大人の生徒さんがピアノレッスンに来た時、
「先生、電動自転車って乗った事ありますか?」と
聞かれました。
私は「あります!スイスイ進んで楽ですよね!!」と
言うと、その方も
「そうなんですね!私は先日、友達と旅行に行った時に
むこうでサイクリングをするために電動自転車を借りたんです。
小さいのですが島をまわる旅行なので借りたのですが、
どんな坂道もスイスイなんです!予想以上の快適さで思わず
『これなら会社まで行けちゃうかも!!』と真剣に考えました!」と
言って笑っていました。
(お子さんの送り迎えで電動自転車を使うお母さんも
いらっしゃいますね。)
風を感じる自転車、この時期はちょうどいいですね!!