2011年12月
2011年を振り返って。
2011年も残すところ、あと数時間となりました。
今年1年を振り返りますと、3月11日の東日本
大震災、また原発の問題をかかえる1年でした。
震災当初、ピアノのレッスンに来て頂く事や
生徒さんのお宅へ伺わせて頂く事に際し、
交通機関等、多くの影響がありましたが、
それでもこのような時だからこそ、
心のあたたかさを音楽で感じられるよう、
一緒に音楽を勉強できた事をとても感謝し、
『普通に』がどれだけ有難い事かを
改めて感じる年になりました。
これから先、私たちが生きていく中で
この『2011年』という年を心に刻み、
記憶に刻み、被災地の1日も早い復興の
ために何ができるかを考え、行動していかなくては
ならないと思っております。
来年もこの気持ちを忘れないで、音楽をみなさんと
共に歩んで参りたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
コツコツがんばってます!!
今年も残すところ、今日と明日の2日間と
なりました。
「明日からおばあちゃんの家へ行くんです!
2年ぶりです!」と、中1の男の子は話して
くれました。
ずいぶん背も伸び、最近は声変わりを
始めていますので、「きっと、おばあちゃんも
びっくりするね!」と言いますと、
「そーですねー!」と、ちょっと照れ笑いを
しました。
「この伴奏(学校の合唱コンクールの曲です。)は、
持って行って練習してきます。間に合うかなー?
とりあえず、今日の夜もがんばって練習します!」と
男の子は言ってくれました。
小さいころからコツコツタイプだった男の子なので、
おばあちゃんの家でも練習をすると思います!
今年もよくがんばったね、〇〇くん!
来年も1歩1歩がんばろうね!!
10年計画始動!!
大人の女性の生徒さんがいらっしゃいます。
練習は主に土日が中心ですが、
ピアノが大好きなので仕事とのメリハリもあり、
毎日がとても充実しているそうです。
「私は今26歳なので、まずは35歳までの
10年間で、いろいろな曲にチャレンジしたいです!」と
されています。
今、候補にあがっているのは、ショパンの『木枯らし』
リストの『愛の夢』、ショパンの『革命』などなど。
「みんな弾けたらステキですよねー!!!」と
その方は本当に幸せそうな笑顔で話されていました。
私もその笑顔を見ると、幸せな気持ちになります。
私も「そうですね!『愛の夢』は〇〇さんの結婚式の
時に弾いてもステキですよね!!!」と言いますと、
「ははは(笑) それはどーなる事やら・・・」と
笑っていらっしゃいました。
〇〇さんの生活の中に、ピアノが細く長く
寄り添っているといいなあと思います!!
男の子のお気に入り!!テンペスト!!
冬休みに入りました。
また年末も近くなり、子どもたちは今までできなかった事を
楽しんでいるようです。
先日のサントリー発表会に出演した小2の男の子は、
黒いドレスをきたお姉さんが弾いた曲に一目ぼれです!
おうちに帰ってからも、「黒いドレスのお姉さんの曲」と
さかんにお母さんにアピールしていて、ちょうど電子
ピアノの中に入っていたので、何度も再生して
右手の出だしを弾けるようにしてきてくれました。
私は「とっても難しい曲だけど、よく頑張ったね!」と
ほめてあげました。男の子は「どうしてもこ曲、弾いてみたいんだ・・・」と
がっつをしてみせました。
私は「とても難しい曲だから、私がアレンジしてあげるね!」と
いいますと、男の子は、ぱっと表情が明るくなり、
もう1度、がっつポーズをしてみせました。
年末年始にかけて、男の子の笑顔が本物になるよに
編曲してみようと思います。
ちなみに、曲目はベートーヴェンの『テンペスト』です!!
ガンバルゾ!
ベートーヴェンを弾きたいな~!!
姉妹で来られている小2と年長さんの生徒さんがいます。
先日のサントリー発表会では、とても一生懸命がんばって
弾いてくれました。
妹さんは、ずいぶん楽譜が読めるようになってきましたので、
「つぎはベートーヴェンが弾きたいなー!」とリクエストしてくれました。
お姉ちゃんが年長の頃に『よろこびのうた』を弾いたのを知って、
自分も弾いてみたいと思ったそうです。
その女の子は『よろこびのうた』を自分でノートに書いて、
弾いてみたいと思ったようです。
わたしもいい勉強になると思い、「じゃあ、少しずつ書いて
みようね!」と約束をしました。
写譜をしたり、聴音をしたり・・・
いろいろ工夫して一緒に楽譜を完成させていこうと思います!
来年が楽しみです。
サンタさ~ん・・・
昨日、生徒さんたちはとても楽しいクリスマスを過ごしたようです。
ある高学年の男の子の話です。
男の子は、玄関を開けると同時に
「先生ー!!サンタさんにWillが欲しいってお願いしたら
Willのサッカーゲームのソフトをもらったんです。
でも、Willの本体がうちには無いんです!!
これってお年玉で買いなさいってことですか~?」と
話してくれました。
あまりにその顔が男の子の何とも言えない気持ちを
あらわしていて、私は思わず吹き出してしまいました。
男の子は「もーぼくは今日、この気持ちを曲にしたいので
今日は作曲のレッスンをお願いします!!」と言いました。
私は「OK!!気持ちのこもった曲を作ろうね! 」と答えました。
本当にいろんなサンタさんがいるんですね!(笑)
クリスマスになりました!!
今日は待ちに待ったクリスマスです!
昨日のイブに来ていた子どもたちは
どの笑顔もきらきらしていて、
「あのね、サンタさんにお願いしたものはね・・・」と
とっておきのヒミツを教えてくれました。
今日の生徒さんたちは
「先生ー!サンタさんが来てくれたよー!!やったー!!」と
大はしゃぎになりうそうです。
昨年はサンタさんにもらったレッスンバックを
クリスマスの日に持ってきた女の子がいました。
その日のレッスンは、音がきらきらと輝き、
女の子の気持ちをあらわしているようでした。
私も生徒さんたちに音楽がもっと好きになってもらえる
ようなレッスンを、来年もプレゼントしていきたいと思います!
クリスマス・イヴ
今日はクリスマス・イヴです!
今日は私の子供の頃の思い出を書きます。
毎年クリスマスにはサンタクロースの
おじいさんが家に来てくれました。
プレゼントをもらって喜んでいますと、ふと
「あ!トナカイさんが外にいるのを見てなかったー!」と
思い、「来年こそは見るぞー!!」と、思ったものでした。(笑)
今日は土曜日です。
生徒さんがたくさんいらっしゃる日なので、
クリスマスソングを演奏する方がたくさんいそうで、
とても楽しみです!
どんなプレゼントをサンタさんにお願いしたか、
レッスン室の扉を開けた瞬間に、生徒さんはにこにこ笑顔で
話してくれると思います!!
(小さいころに戻りたいなー)
もうすぐクリスマスです。
子どもたちにとって、とても楽しみにしてきたクリスマスが
近づいてきました!
昔は「サンタさんに手紙を書こう!」でしたが、
今は「サンタさんにメールを送ろう!」だそうです(笑)
ピアノ教室でも、生徒さんたちにサンタクロースと
クリスマスツリーとくまサンタのチョコレートを
プレゼントしています。
「どれにしようかな~!!」と、子どもたちは
うきうきしながら選んでいます。
「また来年もサンタチョコをもらえる
ように頑張ろうね!」と声をかけますと、
「はい!!」と元気よく返事をしてくれます。
来年はどんな年になるのかな?
(穏やかな1年であってほしいです。)と
私はサンタさんに心の中でお願いをしました。
パイレーツ オブ カリビア!!
クラシック曲以外でも、子どもたちは音楽を楽しんでいます。
今『パイテレーツ オブ カリビア』という曲に夢中の女の子が
います。
先日、ようやく楽譜が手に入り、レッスンで女の子と一緒に練習を
しました。
女の子は「レ レ レミファ ファ ファソ・・・・」と音を読んで
くれました。
メロディーを覚えたところで女の子には歌ってもらい、
私は伴奏を弾きました。
すっかり『パイレーツ』になっている女の子はにこにこの笑顔で
「今度はもっと海賊みたいにやってみるね!」と
すっかり夢中でした!!
この曲ができ上がったら、ディズニーランドへ行くいそうです。
私も行きたいなー!!